• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home About the Site(このサイトについて)

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
About the Site(このサイトについて)


         Welcome to My Private Website

                   

 このサイトは、山田順の個人的なウェブサイトです。コンテンツの一部は情報発信のために書いていますが、ほとんどは個人的な記録の蓄積を目的としています。

 *このサイトのイラストは、「海の素材屋」(http://uminosozaiya.com/)のフリー素材を使わせてもらっています。素晴らしいイラストをありがとう。 
 

           時事ブログとは別にメールマガジン(有料)を発行しています。

                こちらから→http://foomii.com/00065

         

          また、YAHOO!ニュース「個人」欄でコラムを書いています。

               こちらから→http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamad

         

       

 

 
著作権について

 
 このウェブサイトにおける私の「著作権」copyrightに関する考え方を以下に、ざっとまとめておきます。
 
 このようなサイトをたち上げた以上、ここに公開したコンテンツは、一部を除いて、私は「著作権」を放棄するつもりです。メインメニューのなかで、「随時更新」していくもの以外は、そのつもりでアップロードしています。

 著作権について論じると、議論が多岐にわたるうえ、「守る側」と「使う側」では利害が対立して、まとまりがつきません。しかし、単純に著作権とは、著作物で金銭的な利益を得るために存在すると考えると、わかりやすくなります。

 「オリジナリティ」や「クエリティビティ」などというのは、もともと明確に定義できるものではありません。なのに、それがあるとして、すべてのコンテンツ制作者(クリエーター)は、著作権を盾に金銭を請求するわけです。

 では、ここに「あなたのコンテンツを1億円で買う」という著作権を尊重する人間があらわれたとします。しかし、その人間がこんな条件を出したら、どうするでしょうか?
「買った以上、私の自由だ。だから、このコンテンツはこの場で壊す」

 「オリジナリティ」や「クエリティビティ」を信じる人間なら、当然、こんな取引に応じるわけがありません。つまり、クリエーターが本当に望んでいるのは、金銭ではなく、自分の作品が評価され、それが広く世の中に受け入れられることなのです。

 ネットが登場する以前の世界では、このクリエーターの願いと金銭的な利益は、ある程度一致していました。本もCDも、そのほかのコンテンツも、広く受け入れられる(数多く売れる)ことで、金銭的利益をもたらしたからです。

 しかし、ネットは「ネットワーク」の世界であり、オリジナルは瞬時にコピーされ、あっという間に広まりますが、お金は入ってきません。つまり、現行の著作権は、現実に対応していないのです。

 ネットの登場により、コンテンツを持つ者と持たざる者の境界が崩れました。いまや、誰もがクリエーターになる、コンテンツはみんなで共有して楽しむという時代を迎えたのは間違いありません。これは、これまでの著作権法が想定していなかった世界です。

 ならば、いっそうのこと、「こちらから著作権を放棄してしまおう」というのが、いまの私の考えです。

 しかし、これはあくまで私の「私的な立場」であり、現実的には、著作権者の権利を、旧来の著作権法により限りなく守っていかないと、日本の既存メディアは成り立ちません。

 もっとも、このサイトにあるのはほぼ活字コンテンツですから、私が著作権をフリーにしようと、その使い道はたいしてないでしょう。ともかく、私としては、公開したコンテンツを多くの方に読んでもらえればいいと考えています。

(2008年12月) 

 
基本的にお問い合わせには応じません

 

 このサイトにアクセス、ありがとうございます。

 ただ、このサイト内の記事やコンテンツに関して、私は、基本的に問い合わせなどには応じないことにしています。もちろん、そうしていただくのは結構ですが、返事はするかどうかはわかりません。

 とはいえ、問い合わせの内容が、真剣で価値あるものの場合は、もちろん、返事をいたします。

 


What's New(最近の更新)

  • 21/04/09●女性誌休刊続出、その原因はコロナ禍よりネットインフルエンサー
  • 21/04/07●漫画村の運営者に懲役4年6カ月求刑。しかし、海賊版サイトは再び拡大中
  • G1予想[300]第81回 桜花賞(2021年4月11日)
  • 21/04/02●まさか!五輪組織委が「開会式案」(ボツ)を掲載・報道した「文春」に抗議
  • G1予想[300]第65回 大阪杯(2021年4月4日)
  • [外食Diary]QUAYS pacific grill (キーズ パシフィック グリル)
  • 21/03/28●朝日新聞100人リストラ締め切り、コロナ禍で部数減加速
  • [365]「ワクチンパスポート」がないとなにもできない日がやって来る
  • [外食Diary]Wines Kitchen Rigatto「リガット」
  • [外食Diary]日本酒サガン
  • [外食Diary]チャボーラ
  • 21/03/25●トーハンがメディアドゥと資本提携し、電子取次を強化
  • G1予想[299]第51回 高松宮記念(2021年 3月28日)
  • メルマガ[542] 日本政府は半導体パニックを軽視。台湾歓迎で自動車産業まで衰退の危機に!
  • [364]政府がどんなにひどかろうと時はめぐり、桜は咲く
  • メルマガ[541] 世論調査は操作されているのか? 菅内閣の支持率が前月比で上昇した謎を解く
  • [363]マスクを外して街を歩けるようになるのはいつに?
  • メルマガ[540] 知らないうちに定年消滅。「70歳就業法」施行で「死ぬまで働く時代」に! 
  • 21/03/06●ローソンが付録付き女性誌をデジタル化して限定販売
  • 21/03/04●黒人作品は黒人が翻訳しなければいけない?どう考えても行き過ぎだ
  • [362]今後10年を思うと憂鬱に。ワクチンパスポートできず世界の「孤児」に!
  • メルマガ[539] トランプ2024年出馬に意欲。アメリカの政治腐敗と分断はますます深刻化する!
  • 21/02/26●2020年広告費二桁減も、ネット広告費は増加
  • 21/02/28●2021年1月の出版販売額は前年比3.5%増で、2カ月連続増
  • 21/02/26●2020年コミック市場は紙+電子で6126億円、前年比23.0%増で過去最大規模に
  • メルマガ[538] コロナ禍で改めて思う「この国のかたち」すべてに勝る天皇の「お言葉」
  • 21/02/18●投資ファンドがトリビューンを買収、リストラ加速必至
  • [361]なぜ、日本でも世界でもコロナ感染者数は急減しているのか?
  • 21/02/17●衝撃、フタバ図書が「粉飾決算」を40年間も!
  • メルマガ[537] とうとう株価は3万円突破!「高所恐怖症」患者激減でバブル崩壊は遠のく?

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.