• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home G1予想

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
競馬G1予想
G1予想[201]第78回オークス(2017年5月21日)
2017年 5月 16日(火曜日) 23:58
海の季節も近い!ブラックスビーチで行こう!

 

 近年のオークスは、だいたいが桜花賞組の争いとなっている。したがって、1着レーヌミノル、2着リスグラシュー、3着ソウルスターリング----の上位馬が人気になるのは確実。

 ただし、桜花賞は馬場が悪かったため、この着順は参考にならないとする見方がある。たとえば、アドマイヤミヤビは道悪馬場が響いての12着大敗だが、東京コースは得意で、2000mをこなしているので、良馬場なら巻き返せるということで、この3頭と同じように人気になる。また、桜花賞を1番人気で3着に負けたソウルスターリングも馬場の影響が考えられるので、この馬が1番人気になる可能性もある。

 

 と人気を予想してみたが、結局、上位人気は、レーヌミノル、リスグラシュー、ソウルスターリング、アドマイヤミヤビの4頭だろう。

 つまり、この4頭は買わないということになる。上位人気馬を買わないというのが、馬券予想の鉄則だからだ。では、なにを買ったらいいのだろうか?

 

 懲りない北朝鮮・カリアゲ金正恩は、またもやミサイル(彼にとっては花火。火遊び)を発射した。ICBMの「一歩手前まで来た」というミサイルの名前は「火星12」というからお笑いだ。

 連複1-2が買えるだろうか?

 

 勝負事で考えると、最近の最高の話題は、最年少プロ棋士・藤井聡太四段(14)の連勝がどこまで伸びるかだろう。現在17連勝だから、連複1-7は買えるだろうか?

 FBI長官コミーを解任したトランプは、ついに、その本性を暴かれだした。この大統領は思慮が足りず、常になにかを自慢してしまうという悪い癖がある。そのため、ロシアの外相らに機密情報を漏らしてしまった。さらに『タイム』のインタビューで、最新鋭戦闘機F35が35機も日本上空を飛んだと言い、「これがステルスだ。すごいだろ」などと語ったのだ。

 これで、連複3-5を買ってみることが、できるだろうか?

 

 いや、やはりおめでたいニュースがいい。となると、秋篠宮ご夫妻の長女眞子さま(25)の婚約に尽きる。お相手はICUの同級生の小室圭さん(25)。紹介記事に、観光大使「湘南江の島 海の王子」とあったのが妙に気になる。

 で、「海」関連馬はどうだろうか? 海の季節は目前だ。

  

 などと思いつつ、結局、競馬の話題に戻る。いまの話題は、角居厩舎のJRA新記録の12週連続Vである。この連続Vがどこまで伸びるかだが、オークスには角居厩舎からブラックスビーチが出走する。そこで、これを買うという選択はどうだろうか?

 それにしても、馬主のパチンコ機器卸会社フィールズ代表の山本英俊氏は、愛馬にアメリカ関係(米語)の名前を付ける。フライングアップル、カジノドライヴ、ペルーサ、スピルバーグなどだ。

 ただ、このブラックスビーチBlacks beachは地名、それもビーチの名前で、サーファーにはよく知られたビーチだ。場所は、サンディエゴの北の高級住宅地La jolla(ラホヤ)のさらに北にあり、ビーチに行くには海岸沿いの崖を約100m下らなければならない。

 かつてサンディエゴに行ったとき、ラホヤ一帯の海岸を歩いたが、海のきれいさに感激した。

 結論:というわけで、「海」関連馬でもあるので、ブラックスビーチから買うことに。相手は、ブラック絡みで、ブラックオニキス。この馬の母の母はカリビアンナイトだ。そしてやはり、海絡みでは、ずばりカリビアンゴールド。この2頭を馬連の主力として、ブラックスビーチから馬連総流し。

 
G1予想[200]第12回ヴィクトリアマイル(2017年5月14日)
2017年 5月 11日(木曜日) 21:51
ミッキークイーンからクイーン馬流し

 

 この馬券の写真は、私の知人が送ってきたもの。先週のNHKマイルカップの的中馬券だ。見ての通り、1万7290円ついた馬連14-16を的中させている。知人はこれを5万円購入していたので、払い戻しは864万5000円だった。

 ただ、この知人は数百億円の資産を持つパーマネントトラベラー。的中額などどうでもいい人間。自慢したいのは、たまに日本に帰ってきたとき、このような万馬券をたった2点で取ったことだ。13番人気のリエロテソーロから1番人気カラクレナイ、2番人気アエロリットに流して、たった2点買っただけで的中している。これはすごい。

 

 高配当馬券を、小点数で取ることが馬券プレーヤーの理想だろう。多くの人間は、低配当馬券を多点数で取っている。これは、絵に描いたような「地獄への道」だ。

 

 今回の1番人気馬=本命=ミッキークイーンに、「不安説」が囁かれている。今年のG1は荒れてばかりいるので、人気馬が信用できなくなっているのだろう。

 しかも、ここは牝馬限定G1。さらに、過去に何度も大穴が飛び出している。ミッキークイーン不安説は、次の2点。

(1)過去11回の1番人気は【3.3.0.5】で現在3連敗中。今年はミッキークイーン。

(2)前哨戦の阪神牝馬S勝ち馬の成績は、【1.0.0.9】で勝ったのはエイジアンウインズ1頭だけ。2006年ラインクラフト、2014年スマートレイアーは、1番人気に支持されてここで不発に終わっている。

 

 ここまで不安視されるなら、逆に買うのが鉄則だ。では、相手をどうするか? これはじつに簡単、クイーン流し。 

 ここには、ミッキークイーン以外にクイーンを名前の中に持つ馬が2頭出ている。

 結論:ミッキークイーンから、フロンティアクイーン、クィーンズリングへ馬連2点

 
G1予想[199]第22回NHKマイルカップ(2017年5月7日)
2017年 5月 04日(木曜日) 00:35
前走1着馬ディバインコードの差し切り期待

 

 5月に入って、つくられた朝鮮半島危機はやっと落ち着いてきた。じつは情勢はなにも変わっていないのに、金髪・トランプがわめき、それにカリアゲ・金正恩が応じただけ。チキンレースといっても、本質は“出来レース”であることが、多くの国民にやっとわかってきたようだ。

 ただし、この間、トランプもカリアゲも支持率が上がり、おまけに安倍内閣まで支持率が上がってしまった。どこの国でも、一般大衆は“世論操作”に弱い。ばかばかしくて見ていられなかった。

 とくにこの半月あまり、危機を煽り、官邸の広報マンと化したジャーナリストたちの醜い姿を見るのはつらかった。解説がトンチンカンなうえ、言っていることが明らかに政府擁護だ。

 「4月15日までに核実験=戦争勃発確率95%。森本学園なんてやっている場合じゃない」と言った人間がいたが、恥ずかしくないのだろうか?

 

 いまや、反政府的な発言をすると、税金をたっぷり投入されたリサーチ会社、マーケティング会社、広告代理店などによってマークされる仕組みが完成している。彼らは、ウエブ記事、ブログ、掲示板、コメント欄などを常に監視し、政権に都合の悪いことが書かれていた場合、スタッフを使って書き込みをさせ、炎上までもっていく。

 こうして、政府がどんな失政を繰り返そうと、支持率は50%を超えるようになっている。

 もっともタチが悪いのがマスメディアで、政権不祥事を追及する気はまったくない。森友問題にしても、昔なら完全にアウトにもかかわらず、それが政権を支える“愛国、保守”の内部抗争だから、放置している。

 

 正義が捻じ曲げられる社会。嘘がまかり通る社会は恐ろしい。いまの日本は右にも左にも正義はなく、どちらも徹底して嘘つきだ。メディアの責任は本当に大きい。

 重賞レースの多くに、メディアの冠名がついている。このNHKマイルカップは、その代表的なレースだ。昔は単に「NHK杯」と言った。しかも、ここを使ってダービーというのが王道路線だった。あのハイセイコーもカブラヤオーをここを勝った。1970年代、私が20代の頃。本当に素晴らしい時代だった。

 しかし、NHK杯は、阪神神戸大震災があった1995年に終わってしまった。

 

 3歳馬のマイルG1となったNHKマイルカップだが、ここ数年、勝ち馬のグレードが落ちている。とくに今年は、桜花賞、皐月賞の残念会の様相を呈している。人気になっているのは、残念皐月賞組のアウトライアーズ、トラスト、プラチナヴォイス、残念桜花賞組のアエロリット、カラクレナイ、ミスエルテ。これにトライアルのニュージーランドT組、別路線組が加わり、大混戦である。

 こういうときは、長年にわたって馬券を外してきた「経験知」から見て、もっとも単純な買い方をすべきだ。「前走1着馬買い」だ。ここでは、現時点(枠順未定時点)でそんな馬は、4頭しかいない。

  ニシノアップルパイ(500万下1着)

 ディバインコード(橘ステークス1着)

 ジョーストリクトリ(NZT1着)

 オールザゴー(マーガレットS1着)

 

 このうち、ニシノアップルパイは賞金順位から出走は不可能なので外す。となると、まずは、残り3頭の単勝と3頭の馬連全組み合わせを買うことにする。

 次に、この3頭のなかから、軸としてディバインコードを選んだ。その理由は、馬名が「神聖な暗号」ということと、この馬が当歳のとき、ものすごく評判がよかったからだ。

 ディバインコードは、父はマツリダゴッホ、母は2009年アネモネSを勝ち桜花賞とオークスに出走したツーデイズノーチス。新ひだか・岡田スタッドの生産馬で、「ノルマンディオーナーズクラブ」の一口馬主馬。募集時、岡田牧雄氏が「絶対走る」と豪語したという。

→ノルマンディオーナーズクラブ

http://www2.normandyoc.com/horse/detail.aspx?umacd=2014002http://www2.normandyoc.com/horse/detail.aspx?umacd=2014002

 

 ただ、調子がよく調教もいいので、案外、かなりの人気を集めそうだ。しかも、こんな記事がある。【NHKマイルC】ディバインコード7戦馬券外なし(サンケイスポーツ 5/3(水) 9:12配信)。

 この記事によると、ディバインコードは7戦して【3・2・2・0】と安定感抜群とし、栗田博調教師は「前走は直線でごちゃついたけど、脚があったから馬群を突いて伸びてこられた。今までとひと味違う競馬をしてくれたね。少しずつ馬も成長して丈夫になってきた」と言っている。自信があるようだ。

 結論:ディバインコード、ジョーストリクトリ、オールザゴーの単勝と馬連全組み合わせ。ディバインコードから馬連、および枠連総流し。

 
G1予想[198]第143回ケンタッキーダービー(2017年5月6日)
2017年 5月 04日(木曜日) 00:32
オールウェイズドリーミングがクラシックエンパイアを撃破

 

 日本馬、UAEダービー2着のエピカリスは出走せず、3冠最終戦のベルモントS(6月10日・ベルモントパーク、ダート2400m)に挑戦することになった。

 今回のケンタッキーダービー、最大の課題は、前哨戦アーカンソーダービーを勝ったクラシックエンパイアClassic Empireを買うかどうかだ。

 昨年の2歳時はBCを勝ち、北米最優秀2歳牡馬に選出された。しかも、チャーチルダウンズは2戦2勝だ。これまで落馬したホープフルSと休み明けの前々走ホリーブルS以外はすべて勝っている。

 近年のケンタッキーダービーを見ると、いずれも2歳時からダービー候補1番手とされた馬がすべて勝っている。去年は、7戦無敗だったナイキストNyquist、1昨年は3冠馬アメリカンファラオAmerican Pharoah、3年前はカリフォルニアクロームCalifornia Chromeだ。となると、今年もまた、クラシックエンパイアの可能性は大だ。

 

 これでは書くまでもないが、この馬を勝ってはいけないのは明白だ。競馬予想では本命でも、馬券予想では1ミリもプッシュする要素はない。

 なんといっても、今年は新大統領就任の年。しかも、その大統領が史上最低の“オレさま男”トランプと来ている。アメリカの民主主義を踏みにじり、アメリカの根幹「リバティliberty&ジャスティスJustice」などどうでもいいという男だ。

 アメリカが帝国化しないためにも、クラシックエンパイアは買えない。

Always Dreaming 5-1

Classic Empire 6-1

Gunnevera 6-1

Irish War Cry 7-1

McCraken 10-1

Gormley 12-1

Hence 12-1

Girvin 15-1

Tapwrit 18-1

Battle of Midway 20-1

Lookin at Lee 20-1

Practical Joke 20-1

(2017 Kentucky Derby: Odds, post positions)

http://www.app.com/story/sports/horses/2017/05/03/2017-kentucky-derby-odds-post-positions/101225926/

 

 そこで、やはりもっともアメリカらしい名前の馬、フロリダダービーを5馬身差で快勝したオールウェイズドリーミングAlways Dreamingを指名する。残念なのは、この馬がクラシックエンパイアを抜いて1番人気になりそうなことだ。上記したオッズ(app.com)ではそうなっている。

 相手は、サンタアニタダービーを勝ったゴームリーGormley、同じくサンタアニタダービーで逃げて僅差2着に粘ったバトルオブミッドウェイBattle of Midway 、ダート3戦全勝のルイジアナダービーの勝ち馬ガーヴィンGirvin、アケダクトのウッドメモリアルSの勝ち馬アイリッシュウォークライIrish War Cry、UAEダービーの勝ち馬サンダースノーThunder Snowなどが挙げられるが、この中で、戦争関連馬名のバトルオブミッドウェイ、アイリッシュウォークライの2頭を筆頭とする。

 オールウェイズドリーミングとバトルオブミッドウェイが来て、トランプを撃破してほしい。

 結論:オールウェイズドリーミングの単、オールウェイズドリーミングからの連単、相手バトルオブミッドウェイ、アイリッシュウォークライを本線、ゴームリー、ガーヴィン、サンダースノー押さえ。

 
G1予想[197]第155回天皇賞・春(2017年4月30日)
2017年 4月 24日(月曜日) 01:21

 キタサンは惨敗、サトノも来ない。アルバートを指名

 

 キタサンブラック(武豊)、サトノダイヤモンド(C・ルメール)が人気を分け合い、ほぼこの2頭で決まりと言われている。となると、昨年の有馬記念が、ここで再現されるということになる。つまり、ゴール前、逃げ込みを図るキタサンをサトノが追い詰める。そして、ゴールという絵に描いたような決着だ。

 はたしてそんなことがまた起こるのだろうか?

 

 競馬と馬券は違う。

 競馬予想と馬券予想はまったくの別物だ。

 とすると、馬券上では、今回はキタサンブラックが生涯初の惨敗を喫して馬券圏内から消え、サトノダイヤモンドも同じ道をたどらなければならない。キタサンかサトノのどちらかを外して馬券を買うということは、ちょっと年季を積んだプレーヤーなら誰でもやることだ。

 よって、2頭とも来てはいけない。

 そしてさらに、今回、もっとも魅力的な馬シャケトラから買うことも、典型的な穴狙いプレーヤーならみなすることだ。よって、この馬も買ってはいけない。

 

 とうわけで、今回、買うのはアルバート。

 最近、私はテレビでほぼ毎日、『大草原の小さな家』(FOXクラシック)を見ている。また、それに合わせて原作本も福音館版の第1巻から4巻までを読み返している。

 テレビの方は、現在、シーズン5まで来ていて、本の方は『シルバー・レイクの岸辺で』まで読み終わった。もっともアメリカ的、そしてアメリカ人の心の原点とされる『大草原の小さな家』だが、何度見ても、何度読み返しても、ローラの成長物語とインガルス一家の家族愛は胸にジーンとくる。

 

 さて、テレビドラマでは原作では登場しないキャラクターがたくさん登場している。その筆頭が、シーズン5から登場したインガルス家の養子となるアルバートだ。

 アルバートは孤児で、ウノティカの町でチャールズに気に入られて引き取られ、ウォルナットグローブでインガルス一家と暮らすことになった。つまり、ローラに弟ができたのだ。

 

 

 アルバートは、去年の天皇賞(春)では鞍上にルメールを迎え、6番人気で出走した。着順は6着。勝ったキタサンブラックからは3馬身半ほど話され、0.5秒差で入線している。今年はどうなるだろうか?

 昨年はキタサンの2着にカレンミロテックが来るという低レベルのレースだったが、今年はそうはいかない。近年にない豪華メンバーがそろった。

 おそらく、昨年以下の着順になるのは間違いないだろう。よって、この馬を買う。

 結論:アルバートから馬連総流し。アルバートが入った枠から枠連総流し。

 

 
G1予想[196]第77回皐月賞(2017年4月16日)
2017年 4月 13日(木曜日) 23:05
いいかげんいしろ、トランプ!いいかげんにしろ、カリアゲ!

で、アメリカズカップ!

 

  今回の皐月賞は、牝馬のファンディーナの参戦で、様相が一変した。顔がひきつっているのが「専門家」と称される人々。先週の桜花賞で鉄板の1番人気、ソウルスターリングが飛んだことが頭からはなれない。今回もまた、ファンディーナが飛んだらどうしようと考えている。

 2週連続で、鉄板牝馬をアタマにして、それが来なかったら専門家の沽券にかかわる。どうしたらいいんだろう?

 といっても、そんなことは馬券プレーヤーに関係ない。勝ち馬を当てることと、馬券を買うことはまったく違うことだから、思ったまま買えばいい。そこで、ここは、アメリカズカップ。競馬にヨットレースを買うのはおかしいが、第3艦隊のカールビンソンCSGを派遣したことだし、この馬でいいのではないか?

  

 US Navy 030816-N-7267C-001 The nuclear-powered aircraft carrier USS Carl Vinson (CVN 70) sails in the South China Sea From Wikimedia Commons

 トランプ“オレさま大統領”は、ついに世界を荒らし出した。毒ガスにやられた幼い子供たちの画像を見て頭に血が上り、シリアにトマホーク59発を打ち込んだ。娘イヴァンカに、「パパやって」と言われなかったら、やっていたかどうか? バノンは「アメリカ第一主義に反する」と反対して、NSC(国家安全保障会議)をクビになった。

 こうなると、どうしてもアメリカを買いたくなってしまう。北朝鮮の“カリアゲ小僧”を脅かしてみても、うるものなんてなにもない。北のミサイルなんて、ただの花火で、いまのところたいした脅威でもない。だから、中国はほったらかして「火遊び」を続けさせている。

 それなのに、カールビンソンは北に向かうことになった。せっかく、楽しいイースターだったのに、乗組員たちのブーイングが聞こえてくる。

  

 トランプよ、そんな短気にならず、カリアゲにもう少しやらせてみたらどうだろうか。アメリカは超大国ではないのか? 毎日、ニュースを見て、「いいかげんいしろ!トランプ!」「いいかげんにしろ!カリアゲ!」と叫ぶ日々が続いている。

 こんな情けないアメリカを見るのは、これまでなかった。もしかして、アメリカズカップで鉄板なのではないだろうか?

 結論:6枠12番アメリカズカップから馬連総流し。6枠から枠連総流し。

 
G1予想[195]第77回桜花賞(2017年4月9日)
2017年 4月 06日(木曜日) 02:49
ミスパンテールの単勝勝負

 

  同じフランケル産駒の2頭、ソウルスターリングとミスエルテ。昨年暮れまでは、この2頭で決まりと言われたが、ミスエルテは朝日杯に出て4着となり、人気を落としてしまった。一方のソウルスターリングは前走のチューリップ賞を圧勝して4戦無敗となったため、ダントツの1番人気で出走する。

 というわけで、ここでソウルスターリングを買うわけにはいかない。ダントツの1番人気を買うというのは、競馬でもっともやっていけない禁じ手だからだ。

 しかも、ソウルは魂のソウルで、韓国のソウルではないが、最近の韓国の凋落ぶりから、本当に買えない。

 私の場合、競馬予想と馬券予想は別物である。競馬予想なら、ここはソウルスターリングだろうが、馬券予想は違う。なぜなら、馬券予想では、勝つと思う馬より負けると思う馬を買わなければいけないからだ。

 馬券というのは、勝つと思う馬を買うと思っている人がいるのが信じられない。ゲーミングの知識があれば、これがもっとも負ける方法である。

 

 では、今回は、なにを買うのか?

 簡単である。前走のチューリップ賞でソウルスターリングの2着に来たミスパンテールだ。前走の2着は、新馬以来の休み明け。そこで、もしかしたら相当の大物かもしれないと言われている。しかし、たった3戦目で桜花賞を勝った馬はいない。まず間違いなく来ない。

 また、馬主はアート引越しセンター創業者の寺田千代乃氏。まったく馬運に恵まれていない馬主である。残念ながら、これまで重賞を勝ったのは、2007年のマーメイドSのディアチャンスだけ。

 というわけで、ミスエルテは未知の魅力で穴人気になり、終わってみれば、「やっぱりね」という馬である。つまり、間違いなく「来ない馬」である。

 そこで、買うのはもちろん単勝。それのみだ。ただ、それだけではあまりにも寂しいので、同じ「ミス」がつくミスエルテとの「ミス・ミス馬券」も買ってみる。

 結論:ミスパンテールの単勝。ミスパンテールとミスエルテの馬連1点。

 
G1予想[194]第61回大阪杯(2017年4月2日)
2017年 3月 29日(水曜日) 01:57
ミッキーロケットで鉄板!

 

   今日、久しぶりに松井政就、田畑良彦の2人と会って、居酒屋で一献を傾けながら、競馬談義をした。サッカーW杯予選の「日本vsタイ」戦の中継が放映中とあって、店内は歓声が上がってうるさかったが、たまにはこういうのもいい。ともかく、勝手なことを言い合った。

 やはり、稀勢の里の逆転優勝の余韻が残るのか、松井予想はサトノクラウンが本命だった。

 この予想は、今日の「夕刊フジ」の彼のコラムに詳細に書かれているが、要点は次の通り。

 

【稀勢の里の奇跡の優勝に湧いた大相撲大阪場所の直後だけに、大阪杯を買う際、稀勢の里抜きには当たらないだろう。ならば買うべきはサトノクラウン。何しろ名前が“里のクラウン”なのである。稀勢の里優勝にこれほど花を添える名前もないではないか。というわけで、里のクラウン単勝が勝負馬券。

 さらに、連勝馬券の相手には、「変更重賞の法則」から、6枠7枠と、アンビシャスとキタサンブラック。重賞レースはたまに格や開催時期が変更になるが、そんな場合、2年にまたがり、橋渡しとなるような馬や出目が存在する。

 たとえば朝日杯FSの開催場所が中山から阪神に移った際、中山での最後の年は枠連③6、阪神での初回は枠連1③というように枠が連動した。ほかに、古馬重賞では馬が連動する場合もある。よって、昨年1、2着馬アンビシャスとキタサンブラックと、枠では6枠7枠に注意。サトノから6.7枠、サトノから2頭への各2点勝負】

 

 では、私の予想はというと、まず間違いなく1番人気になるキタサンブラックを蹴る。なぜか?

 それは、昨年の年度代表馬が、こんな新設G1に出なければならないのか、大いに不満だからだ。本来なら、海外遠征していていい。それが、日本最強馬の役割だ。

 有馬記念2着後、キタサン陣営は、大阪杯とドバイ遠征の両睨みできたという。しかし、選んだのは、結局、去年と同じ、大阪杯から始動し、その後は天皇賞・春、宝塚記念へ向かうという路線。

 冗談ではない。ドバイで、北島三郎オンステージをやってほしかった。北島さんは高齢のため、ドバイまで行く元気がなかったのか? 心配だ。ともかく蹴る。

 

 稀勢の里でサトノクラウンなら、やはりミッキーアイルしかない。ここでは足りないと思われているところがいいが、もっと、強力な理由がある。それは、森友学園ドラマの主演が、「アッキー」ということだ。いまやアッキーは「家庭内爆弾」から「国会内爆弾」になった。威力はG1クラスを軽く超えている。

 つまり、ミッキーロケット→アッキーロケットなのである。

 結論:ミッキーロケット(アッキーロケット)から馬連総流し。

 
G1予想[193]第47回高松宮記念(2017年3月26日)
2017年 3月 24日(金曜日) 15:01

6枠12番メラグラーナの激走!

 

 森友学園問題が炸裂している。籠池理事長の国会での証人喚問があり、はっきりしたことが1つだけある。籠池理事長か明恵夫人のどちらかが嘘つきだということだ。

 どちらが嘘つきか証明されるのだろうか? もし、されなかったら、この国はおかしい。もし、籠池元理事長が嘘つきならば、偽証罪である。もし、明恵夫人が嘘つきなら、安倍内閣は崩壊だ。どっちでもない結果が出るなら、国民に取って最悪である。国会は全力を挙げてこのことを明らかにする義務がある。

 なぜ、6枠12番メラグラーナを指名するのか?

 森友学園は子供達に「教育勅語」を教えている。教育勅語には、天皇を中心とした国家の中で、日本人が守るべき道徳が書かれている。いわゆる「徳育教育」だ。では、その徳育はいくつあるのか? 「12の徳育」とされるように「12」である。「孝行」「友愛」「夫婦の和」「朋友の信」「謙遜」「博愛」「修学習業」「智能啓発」「徳器成就」「公益世務」「遵法」「義勇」だ。

 となると、12番の馬メラグラーナしかない。

 いまも教育勅語の威力が十分なのか、このG1で、どうしても試さなくてはならない。

 結論:6枠12番メラグラーナから枠連、馬連総流し。

 
G1予想[192]ドバイワールドカップ(2017年3月25日)
2017年 3月 20日(月曜日) 22:26
   6つのG1と3つのG2が行われる。以下、いちおう全レースを検討してみた。ただし、JRAが馬券を発売するのは、日本馬が出走するドバイワールドカップ、ドバイシーマクラシック、ドバイターフの3レースだけ。UAEダービー、ゴドルフィンマイルなどにも出走馬がいるが、こちらは発売なしだ。なお、ここでのオッズは主にウィリアムヒルのものを使った。

 

■ドバイゴールデンシャヒーン(G1)ダート1200m

 前哨戦、3月4日マハブアルシマール(G3)ダート1200mで7着に敗れた日本馬ディオスコリダーはブービー人気でオッズ51.0倍。完全に圏外だろう。

 ただし、この前哨戦を勝ったモラウィジは13.0倍で6番人気になっている。1番人気はBCスプリント2着の米国馬マインドユアビスケッツで4.0倍。前走はガルフストリームパーク・スプリントS1500m(G3)2着。前前走はマリブS1400m(G1)1着で、そのときの2着がゴドルフィンマイルで1番人気になっているシャープアステカだ。

 

上位人気は次の通り。

マインドユアビスケッツ:4.00

セントジョーベイ:4.50

クールカウボーイ:9.00

インペリアルヒント:9.00

レイナルドザウィザード:9.00

モラウィジ:13.00

ムアラブ:13.00

ダンドネル:17.00

ノットリスニントゥーミー:17.00

 狙いは前哨戦のマハブアルシマール2着のクールカウボーイ9.0倍だろう。この馬はメイダン競馬場専用馬で、もう10戦ほどメイダンで走り、堅実に着に来ている。また香港のスプリント馬ノットリスニントゥーミー17.0倍も、人気がなく狙い目だ。

 

■アルクオーツスプリント(G1)芝直線1200m

 上位人気は次の通り。

アーティジャール:3.00

リマト:3.50

ジャングルキャット:8.00

バカラ:11.00

アメイジングキッド:11.00

ファイナルヴェンチャー:21.00

 1番人気の地元馬アーティジャール(Ertijaal)はメイダン競馬場の芝直線1000m戦は、このところ6戦5勝2着1回である。2番人気のリマトは英国馬で昨年のBCマイル1600mは6着に負けたが、欧州の短距離G1では好成績を残している。BCマイル前のフォレ賞(G1)は1着だ。この2頭の一騎打ちにならないとは思うが、どうか? 伏兵は多い。

 

■UAEダービー(G2)ダート1900m※発走時刻:日本時間25日22時45分

  G2だが、ケンタッキーダービーへ向けたポイント指定競走に指定されているレース。日本からは、エピカリス、アディラートの2頭が出る。エピカリスはデビューからダートで4連勝。3戦目の北海道2歳優駿では2着に2秒4の大差をつけて優勝している。それが評価されたのか、なんと2番人気で7.0倍。一方のアディラートは、10番人気で34.0倍だ。

 1番人気は地元UAE馬のサンダースノーで、2.37倍。昨年10月の仏2歳クリテリウム国際(G1)を制し、2月のUAE2000ギニーも優勝。馬主ゴドルフィン、騎手スミヨン。鉄板の1番人気となっている。

   以下、上位人気オッズ。(このオッズは「sportsbet.com」)

サンダースノー:2.37

マスタープラン:6.50

エピカリス:7.00

ランカスターボマー:8.00

ファウリー:9.00

スピリットオブバロー:11.00

コスモチャリー:13.00

 ただ、UAEダービーは荒れる傾向が強いので、ここはオッズ41.0倍の2頭、ビージャージー(Bee Jersey)、ヒーランズアウェイ(He Runs Away)が狙い目である。もちろん、日本馬エピカリスも買える。

 

■ドバイゴールドカップ(G2)芝3200m

上位人気のオッズは次の通り。

ヴァジラバド:3.00

ビューティフルロマンス:6.00

ビッグオレンジ:8.00

ハートブレークシティー:9.00

クエストフォーモア:9.00

シェイクザイェドロード:11.00

キングフィッシャー:15.00

 ここは、5番人気のアイルランド調教馬クエストフォーモア(Quest For More )が狙い目だ。昨年10月のブリティッシュチャンピオンズ・ロングディスタンスカップ(G2)3600mの2着以来の休み明けだが、スタミナは十分、昨年のシャンティイのカドラン賞(G1)芝4100mの勝ち馬だ。

 1番人気のフランス調教馬ヴァジラバドは、欧州きっての長距離馬で、去年のこのレースの勝ち馬だ。ただ、前哨戦ナドアルシバトロフィー芝2810m(G3)では2着だった。2番人気ゴドルフィンの英国調教馬ビューティフルロマンスは、休み明けで、前哨戦ナドアルシバトロフィーでヴァジラバドを破って勝っている。

 

■ゴドルフィンマイル(G2)ダート1600m

  カフジテイクが出走する。昨年秋から力をつけ根岸Sで重賞初Vを果たしたが、フェブラリーSは3着に終わった。追い込み馬だけに、届かない可能性が強い。オッズは11.0倍で4番人気だ。

 1番人気の米国馬シャープアステカは、サンタアニタのマリブS1400m(G1)2着後、ガルフストリームパーク・ハンディキャップ1600m(G2)を勝っての参戦だ。しかし、2番人気のノースアメリカ(North America)の方が魅力的。英国生まれなのにこの名前で、デビュー後なんと6連敗、1年間休んでドバイに来ると、ダートでいきなり8馬身差勝ち。その後2連勝して、2月のメイダンのG3ファイアーブレイクステークス(ダート1600m)で、重賞初挑戦で7馬身差の逃げ切り勝ち。ここも全力で逃げるだろう。ここから勝負だ。

 なお、このオッズは「sportsbet.com」のもの 

シャープアステカ: 2.75

ノースアメリカ : 3.00

ヘビーメタル : 7.00

カフジテイク : 11.00         

ギフテッドマスター : 11.00

ルバーナディン :17.00      

セカンドサマー : 17.00

ストルマーダル: 21.00

イライジャ : 26.00

ロス : 34.00

トリプルナイン : 34.00

ファイッツジェラルド : 41.00

   

■ドバイターフ(G1)/芝1800m ※発走時刻:日本時間26日0時30分

 リアルスティール、ヴィブロスが出走する。リアルスティールは9.0倍で4番人気。ヴィブロスは17.0倍で7番人気。1番人気はフランス馬ザラクで3.5倍。2番人気は地元UAE馬リブチェスター4.0倍。

  ここは抜けた馬がいないので、展開次第。なにを買ってもいいレースと言える。もっとも抜けた馬を買っても意味はないが。

ザラク:3.50

リブチェスター:4.00

ムタカイエフ:5.00

リアルスティール:9.00

デコレイテッドナイト:11.00

フォークスウッド:15.00

ヴィブロス:17.00

プロミシングラン:21.00

ヴェリースペシャル:26.00 

  1番人気のフランスの4歳馬ザラクは、母が7戦無敗で凱旋門賞を制した2008年の欧州年度代表馬ザルカヴァ、父はジャックルマロワ賞、アイリッシュ2000ギニーなどG1を3勝したドバウィという超良血馬。昨年のフランスダービー(G1)2着、今年2月の前哨戦ドバイミレニアムS(G3)で重賞初勝利を挙げている。

  2番人気の地元馬リブチェスターは、昨年のジャックルマロワ賞(G1)を制し、クイーンエリザベス2世S(G1)で2着、サセックスS(G1)3着と、欧州の主要マイルG1で好走を続けてきた。

 ただ、この2頭を買うなら、3月5日の前哨戦メイダンのG1ジュベルハッタ(芝1800m)を勝ったデコレイテッドナイト(Decorated Knight)を買う方がいいかもしれない。前走ウインターダービートライアルS(G外)に続き3連勝でG1初制覇だから勢いがある。

 

■ドバイシーマクラシック(G1)/芝2410m ※発走時刻:日本時間26日1時05分

 サウンズオブアース1頭のみ出走。13.0倍で6番人気。8頭立てだから、オッズ的には通用していない。なぜなら、強敵ばかりなので、日本でのG1勝ちがなく、昨年のJC2着では無理と思われているからだ。

 しかし、3番人気の2015年の愛ダービー馬ジャックホブスよりは強いだろう。しかも、この馬は昨年のチャンピオンS(G1)3着以来の休み明けだ。

 ただし、1、2番人気は、本当に強い。

 1番人気のポストポンドは3.0倍で、2番人気のハイランドリールは5.0倍だが、このオッズはおかしい。両馬とも絶好調なら2倍程度になるはずだ。

 去年のこのレースでドゥラメンテを負かしたポストポンドは、1番人気に支持された凱旋門賞芝2400m(G1)こそ5着に敗れたが、ここまでG1通算4勝している。ただ、今年の初戦となったシーマクラシックの前哨戦、3月4日のドバイシティオブゴールド芝2410m(G2)で、プライズマネー(ここでの4番人気)のまさかの2着。クビ差負けだが、これが嫌われた。

 2番人気、昨秋の凱旋門賞芝2400m(G1)2着でブリーダーズカップ・ターフ芝2400m(G1)1着馬ハイランドリールは、香港ヴァーズ芝2400m(G1)でサトノクラウンに負けて以来の競馬。これも嫌われたようだ。

 ただし、こういうときは得てして2頭とも来るものだ。

 ポストポンド:3.50

 ハイランドリール:5.00

 ジャックホブス:6.00

 プライズマネー:7.00

 エモーションレス:13.00

 サウンズオブアース:13.00

 ショパン:17.00

 ディランマウス:21.00

 

■ドバイワールドカップ/ダート2000m *発走時刻:日本時間26日1時45分

 日本馬はアウォーディー(武豊)、アポロケンタッキー(C・ルメール)、ゴールドドリーム(J・モレイラ)、ラニの4頭が参戦するが、可能性があるのはゴールドドリームだろう。41.0倍12番人気と日本馬の中ではラニを除く最低評価だが、今年のフェブラリーSを勝って勢いがある。

以下、出走予定馬のオッズ。 

アロゲート 1.40

ムブタヒージ 8.00

ホッパーチュニティ 11.00

ガンライナー 11.00

シークレットウェポン 17.00

ボルシア・ドルトムント 21.00

アポロケンタッキー 26.00

マーケットラリー 26.00

スペシャルファイター 26.00

ロングリバー 34.00

セカンドサマー 34.00

アウォーディー 41.00

フリアクルザダ 41.00

ゴールドドリーム 41.00

ムーブアップ 51.00

ラニ 51.00

 1番人気の米国馬アロゲート(Arrogate)は、なんと1.4倍。デビューが遅れたため3冠には出走しなかったが、デビュー戦で3着に敗れただけで、現在6連勝中の通算7戦6勝。昨秋のBCクラシック、ダート2000m(G1)では、最強馬カリフォルニアクロームを一騎打ちの末に撃破。2016年度のNo.1ホースとなった。そして、今年初戦のペガサスワールドカップ、ダート1800m(G1)でも、カリフォルニアクロームが9着に沈む中、2着馬に4馬身以上の大差で楽勝。ここでは、負ける要素が見当たらない。

 2番人気のムブタヒージは昨年の2着馬、3番人気のガンランナーはケンタッキーダービー、ダート2000m(G1)3着馬、4番人気のホッパーチュニティは昨年の3着馬とうわけで、人気通りの決着が予想されている。

 この4頭に、日本馬、昨年のJBCクラシックの勝ち馬アウォーディー、東京大賞典の勝ち馬アポロケンタッキーと前記したたゴールドドリームがどこまで通用するかだが、ほぼ無理だろう。買うなら、前哨戦のアルマクトゥームチャレンジラウンド3、ダート2000m(G1)を勝った地元馬ロングリバーかもしれない。この馬は不思議なことに人気がない。7歳馬のせいだろうかか。なお、このレースでラニは6着惨敗している。

 
G1予想[191]第回34フェブラリーステークス(2017年2月19日)
2017年 2月 15日(水曜日) 14:41

フェブラリーの「2」枠総流し

 誰もがやっているような「予想の仕方」というのは、だいたい、こういうことではないだろうか。

  週明けの月曜日、今週開催のレースを確認する。そうして、過去のレースを振り返り、過去データを読み、そのなかから参考にすべきことを選ぶ。たとえば、このレースは荒れないとか、1番人気は過去10年で7回も来ているとかだ。

 さらに、レースのファクター、たとえば小回りで先行馬有利、いや追い込み有利などを確認する。もちろん、この段階で出走予定馬もチェックしているので、有力馬はある程度絞り込まれる。

 こうして、レースのおよそのイメージができあがる。

 

 1週間が始まると、レース当日までに、有力馬、騎手、厩舎などの動向を、メディアで注視していくことになる。そうか、この馬は一番時計を出すのだから調子はいいのかなど、日々、情報は更新されていく。

 こうしたことと並行して、記者や評論家などの事前予想もくまなく読む。また、競馬仲間と居酒屋などで、今回はなにを買うなどと競馬談義に花を咲かせる。この段階で、なにを買うかが、ほぼ決まってくる。

 

 こうしてレース当日。

 すでにほぼ買う馬券は決まっているので、最後に気になるのが、天候や馬場状態。そして、日本独特の馬体重の発表だ。パドックで馬の仕上がりのチェックも忘れない。

 もちろん、スポーツ紙や競馬新聞の予想、テレビ番組での専門家、タレントの予想なども気にする。ともかく、レース前までに、キメ細かい準備と情報集取、膨大な時間が費やされる。しかし、馬券を買うのは一瞬だ。 

 窓口か券売機でマークシートを出すだけ。競馬場に行かなければ、PCのキーボードを叩くだけだ。

 

 しかし、馬券は当たらない。多くの場合、カスリもしない。すべては無駄だったのだ。レース後の虚脱感と言ったら、たとえようがない。

 自分はいったい、なにをしてきたのか?自分で自分を責めて、しばらく立ち上がれない。

 要するに、こうして仕入れた情報はすべて間違っており、馬券を外すために存在している。馬券プレーヤーを間違った方向に導く洗脳だったのである。

 

【フェブラリーステークス・過去の優勝馬(1997年以降)】

1997年 シンコウウインディ

1998年 グルメフロンティア

1999年 メイセイオペラ

2000年 ウイングアロー

2001年 ノボトゥルー

2002年 アグネスデジタル

2003年 ゴールドアリュール

※中山開催

2004年 アドマイヤドン

2005年 メイショウボーラー

2006年 カネヒキリ

2007年 サンライズバッカス(前走)平安ステークス 2着

2008年 ヴァーミリアン(前走)川崎記念 取消

2009年 サクセスブロッケン(前走)川崎記念 3着

2010年 エスポワールシチー(前走)ジャパンカップダート 1着※阪神

2011年 トランセンド(前走)ジャパンカップダート 1着※阪神

2012年 テスタマッタ(前走)根岸ステークス 3着

2013年 グレープブランデー前走)東海ステークス 1着

2014年 コパノリッキー(前走)フェアウルS 9着

2015年 コパノリッキー(前走)東海ステークス 1着

2016年 モーニン(前走)根岸ステークス 1着

 

【主な参考データ】

■1998年のグルメフロンティア以来関東馬は勝っていない

■東京ダ1600m長い直線を乗り切るスタミナと底力が必要

■外枠有利、内枠不利の傾向

■優勝しているのは4~6歳まで。7歳以上では最高2着まで

■5歳以上馬は前走で重賞3着以内が必須条件

■4歳で勝った3頭は全て3歳時にダート重賞Vの実績

■1人気は[5-0-2-3]、勝率50.0%、複勝率70.0%

■1~5番人気は[7-8-7-28]、複勝率44.0%

■ダートG1実績:連対13頭がダートG1の勝ち馬で、残る7頭中4頭には同3着以内の実績があった。例外の3頭はいずれも4歳で、うち2頭はダートG1初出走

■コース実績:勝ち馬9頭を含む連対14頭に東京ダートでV歴。残る6頭にはダートの左回りで重賞勝ちか、G13着以内の実績

■ダート初出走がフェブラリーS組では、G1になった1997年以降15頭いるが、2001年のトゥザヴィクトリーの3着が最高

■牝馬は2000年ゴールドティアラの2着が最高。

 

【下馬評のまとめ:人気予想】

 有力馬が多く、混戦模様。

 1番人気は予想しづらいが、前走の根岸Sを後方一気で快勝したカフジテイクになりそうだ。マイル戦も武蔵野Sの3着があり、特に問題はないので、押し出されての1番人気ならこの馬だろう。ただし、チャンピオンSは末脚届かず4着だった。

 昨年の覇者モーニンは、近走はいまいち。先行してスピードで押し切れるかどうかは、今回手綱を取るライアン・ムーア騎手にかかっている。昨年の2着馬であるノンコノユメも人気になるだろう。

 コパノリッキーは3連覇を目指した昨年のこのレースで7着、近走から終わったという感があるが、鞍上に武豊を戻して一発がある。サウンドトゥルーは、今年初戦の川崎記念で2着と、直線で追い込むも逃げたオールブラッシュを捕らえられなかった点が気がかり。

 さらに、チャンピオンズCで3着のアスカノロマン、芝路線から挑戦のデニムアンドルビーも、一部で人気を集めるだろう。また、チャンピオンステークスは12着と惨敗したが、それまで堅実な強い4歳世代のゴールドドリームも人気になる可能性がある。

 

【馬券:なにを買うか?】

 いま放映されているJRAのCMが、本当に清々しい。冬の朝の澄んだ空気が流れる競馬場に、土屋太鳳、松坂桃李、柳楽優弥、高畑充希の4人の競馬初心者の若者が集合するところから始まる、ストーリー仕立てのCMである。

 見ていて、20代の頃、自分も何度もこんな競馬場の朝を経験したなあと思った。その時の空気感が蘇る。

 ただし、私の場合、こんな男女4人などというシチュエーションだったことなど1度もない。

 

 CMの最後にこんな会話がある。

「フェブラリーってなんだっけ?」

「図書館?」

 というわけで、買うのは「2」枠。フェブラリーは図書館ではなく「2月」だからだ。

 結論:「2」枠から枠連総流し。 

 
G1予想[190]第61回有馬記念(2016年12月25日)
2016年 12月 23日(金曜日) 02:13
勝つわけがないマルターズアポジー

 

  とうとう有馬記念になった。

 有馬記念は不思議なG1である。いつもとまったく違った気分で馬券を買いたくなるからだ。やはり、年の瀬に行われるからだろう。それに、「あなたの夢が走ります」などと言われると、余計にそうしたくなる。

 つまり、いつものデータ予想は吹っ飛ぶ。論理などどうでもよくなる。論理より、もっと別の得体の知れないものを信じて買いたくなる。そのため、毎年、いろいろな説、ジンクスがささやかれる。

 とくに今年の場合は、次の3説が有力だ。

 

1、夏季五輪が開催された年の有馬記念では4回連続でその年の天皇賞連対馬が優勝している。

 今年はリオ五輪があったから、ジンクスどおりなら、天皇賞(春)1着キタサンブラック、2着カレンミロティック、天皇賞(秋)1着モーリス、2着リアルスティールなので、キタサンブラックが鉄板となる。

 しかもキタサンブラックは1枠1番の絶好枠を引き当てた。東京のジャパンカップを逃げ切ったのだから、中山のここを逃げ切れないわけがない。再び、武豊と北島三郎の笑顔で今年は暮れる。

 

2 、クリスマスに開催された有馬記念では3歳馬が必ず来る。

 過去5回はこうなっている。

1983年1着リードホーユー 2着テュデナムキング

1988年1着オグリキャップ 3着サッカーボーイ

1994年1着ナリタブライアン2着ヒシアマゾン

2005年2着ディープインパクト

2011年1着オルフェーヴル

 つまり、これでいくと、菊花賞馬サトノダイヤモンドで鉄板だ。しかも、馬主の里見治氏の「勢い」はすごい。菊花賞でサトノダイヤモンドによりG1初制覇を果たすと、香港ヴァーズではサトノクラウンが世界王者ハイランドリールを差し切り、先週の朝日杯FSではサトノアレスが勝った。さらに、カジノ法案まで成立してしまった。これに乗らない手はない。

 

3、有馬記念はその年の出来事を反映する。となると今年はトランプ関連馬だ。

 たとえば、2001年、同時多発テロがあった年は、マンハッタンカフェとアメリカンボスで決着し、馬券は大荒れになった。で、トランプならゴールドアクターだろう。トランプは「金髪」だし、トランプタワーは「ゴールド一色」。さらに、今年を表す漢字1文字は「金」である。

(なお、トランプは「極右」だからマリアライト、クイーンズ生まれだからミッキークインという説もある)

 

 というわけで、実力から見てもこの3頭が、1、2、3番人気となり、どれかが勝つのはほぼ間違いない。ならば、素直に買えばいいと思うが、買わない。

 買うのは、前走、ローカル重賞の福島記念を勝っただけでここに出てきたマルターズアポジー。こんな馬が有馬記念を勝ってはいけないので、買う理由はある。しかも、父ゴスホークケンで騎手は武士沢友治だ。これでは来るわけがないと思うから、ますます買うしかなくなる。 

 結論:4枠7番マルターズアポジーから枠連、馬連総流し。

 
G1予想[189]朝日杯フーチリティS(2016年12月18日)
2016年 12月 15日(木曜日) 19:46
ミスエルテの単勝に全部!

 

  オスプレイが海に墜落した。国会では、カジノ法案が成立した。プーチン大統領は2時間遅れでやってきて日露首脳会談が行われた。鹿島は、なんと準決勝を3-0で快勝し、クラブワールドカップの決勝戦を戦うことになった。

 本当に、いろんなことがあるが、これらの出来事と、競馬とはまったく関係ない。

 また、以下の勝ち馬データも、今回のレースとはまったく関係ない。特に、このレースは2014年に中山から阪神に移行されため、過去のデータは意味がなくなった。もとよりデータで馬券を買うのはもっとも愚かなことだ。

 

 【朝日杯フューチュリティステークス・過去の優勝馬(2001年以降)】

2001年 アドマイヤドン

2002年 エイシンチャンプ

2003年 コスモサンビーム

2004年 マイネルレコルト

2005年 フサイチリシャール

2006年 ドリームジャーニー

2007年 ゴスホークケン

2008年 セイウンワンダー

2009年 ローズキングダム

2010年 グランプリボス

2011年 アルフレード

2012年 ロゴタイプ

2013年 アジアエクスプレス

-----2014年より阪神競馬場にて開催-----

2014年 ダノンプラチナ

2015年 リオンディーズ

 

 と、ここまで書いてきたが、今年の話題は、やはり牝馬のミスエルテ。新馬、ファンタジーSと圧巻の内容で2連勝したフランケルの産駒。阪神JFでソウルスターリングが勝ったので、間違いなく1番人気だ。

 となると、いつもなら、この馬を真っ先に外すことになる。しかし、今回はそうしない。先週、ソウルスターリングを買った以上、なにも考えずに、今回もミスエルテを買う。

 なぜか? なんかいろいろ考えるのが面倒だからだ。いま、手術を終えてリハビリ中ということもあり、余計なことは考えたくないのだ。

 単に、話題にのる。それだけでいい。というわけで、ミスエルテの単勝に全部。

 
G1予想[188]阪神ジュベナイルF&香港国際(2016年12月11日)
2016年 12月 07日(水曜日) 17:47

ソウルスターリング、ビッグオレンジ、

ノットリスニントゥーミー、ネオリアリズム、エリプティク

 

  IR法案が国会でやっと成立した。「やるやる」と言って4年間も放置されてきたのだから、いまさら「反対!強行採決だ!」なんて言っている民進党ほか野党のバカさ加減は見ていられない。

 この法案が通り「実施法」ができたからといって、すぐにカジノができるわけではない。もう、カジノ産業は頭打ちだから、マカオ、シンガポール型のカジノを日本につくる企業があるだろうか? 有力視されるのはサンズ(シェルドン・アデルソンCEO)だが、いまから計画を実行に移しても、カジノができるのはオリンピック以後だ。

 アデルソン氏はユダヤ人でネタニヤフ首相と昵懇、トランプ大統領の選挙戦の最大のドネーターだ。だから現在、ネットでは「カジノ法案強行採決の裏にアデルソン」などという陰謀論が盛んに流布されている。しかし、もしそうだとしても、だからなんなのだという話である。日本にカジノをつくるのは、ビジネスとしてはかなりリスキーな話だ。

 パチンコも競馬も年々売り上げを落としている。いまさら、カジノにつぎ込むお金を日本の一般層は持っていない。 

 

[阪神ジュベナイルフィリーズ]

 言うまでもなく、2歳女王決定戦。3連勝のジューヌエコールか2連勝のソウルスターリングのどちらかが1番人気になりそうだ。ただ、この2頭が抜けているわけではないので、人気はほかの有力馬にも散るだろう。

 そんななかやはり、新種牡馬フランケル産駒のソウルスターリングが、もっとも注目されている。こういうときは、素直にそれに乗って買ってみるという「イージー」な方法を取るのも一考だ。今回はそうすることにした。

 パククネ大統領弾劾をめぐって韓国は大荒れ、ソウルでは連日デモが繰り返されている。それで、ソウルスターリングを「暗号馬券」で買う人間もいるかもしれない。ただ、ソウルは魂のソウルで、韓国のソウルではない。

 いずれにしても理由などどうでもいい。来ればいいだけだ。

 

[香港国際競走]

 ジャパンカップの凋落とともに、香港国際がアジア地域最大の国際競走になった。もう、カーニバル開催をするしか挽回できないのに、JRAはいっこうにやる気がない。

 現在、世界の国際G1の流れは、春のドバイミーティング(UAE)、夏のロイヤルアスコット(英)、秋の凱旋門賞(仏)、秋のブリーダーズカップ(米)に、冬の香港国際(HK)ということで定着してしまった。本当に嘆かわしい。

 

香港ヴァーズ(芝2400m) 

 断トツの1番人気は、昨年の覇者で連覇がかかるハイランドリール。凱旋門賞2着、ブリダーズC1着からの参戦だから、「鉄板」と言っていいだろう。ここで負けることはほぼ考えられない。よって、この馬は買わない。日本馬はヌーヴォレコルト、サトノクラウン、スマートレイアーの3頭が出走。当然だが、これもすべて買わない。馬券に愛国心はいらない。

 買うのは、オーストラリアから転戦の英国馬ビッグオレンジ(Big 0range)。この馬だけが「カラー」(色)&「果物」馬。ここから馬連総流し。

 

香港スプリント(芝1200m )

 日本のスプリントG1馬2頭レッドファルクス、ビッグアーサーと香港のスプリント王エアロヴェロシティの争いとされている。よって、この3頭は全部ける。買う馬は、ノットリスニントゥーミー(Not Listenin'tome)。前走、香港のジョッキークラブスプリント(G2)をまぐれ勝ちしたが、G1実績はほとんどない。馬主はMatthew Wong Leung Pak氏で、香港のバス会社「Kwoon Chung Bus」の経営者。香港に行くと必ず1回は2階建てバスに乗るので、買ってみることにした。

 

香港マイル(芝1600m )

 日本馬はロゴタイプ、サトノアラジン、ネオリアリズムの3頭が出走。いずれもそこまで人気がない。中心視されているのが、香港馬エイブルフレンド。コンテントメントとビューティーオンリーも人気になりそうである。

 となると、ここで、初めて日本馬を買う。ネオリアリズムだ。この馬の単・複と馬連総流し。

 

香港カップ(芝2000m )

 12頭立てで、日本馬5頭対香港馬6頭、たった1頭欧州から参戦するのが。フランスのエリプティ(Elliptiqu)。この馬は、格下のドイツのG1バイエリシェスツフトしか勝っていない。これではまったく買う要素がないので、だから買う。エリプティクから馬連総流し。

 ただし、やはりモーリスがまとめて差し切るだろう。エイシンヒカリとのワンツーが馬券としては一番売れるだろう。

 
G1予想[187]第17回チャンピオンズカップ(2016年12月4日)
2016年 12月 01日(木曜日) 18:43
本当に「国際G1」なのか?

外国人騎手3人の組み合わせ買い


  昨日、女子医大を退院して自宅に戻った。しかし、まだ痛みが強くて、ほとんど寝たきりだ。窓から外の冬景色をぼんやりと眺めている。

 そうすると、今年のいろいろな出来事が浮かんでくる。テレビも年末になったせいか、今年を回顧するような番組が始まっている。

 そこで、今年の10大ニュースはなんだろうと考えてみた。

  真っ先に浮かんだのは、熊本地震、そしてトランプ当選。次に、週刊文春のスクープ連発「文春砲」。そうして、小池百合子都知事当選、舛添要一逃亡辞任、北朝鮮水爆実験&ミサイル乱射、ゲス不倫、パククネ大統領辞任、ブリグジット、SMAP解散、日銀マイナス金利導入、シャープ鴻海に吸収合併、清原覚せい剤逮捕、保育園落ちた日本死ね、AI元年、パナマ文書、オバマ広島訪問、ポケモンGO、天皇生前退位を表明、リオ五輪など、次々に浮かんできた。

 というわけで、月日の流れははやい。あっという間に有馬記念になるだろう。 

 それではチャンピオンステークスでなにを買うかだが、まだ10大ニュース馬券は早すぎる。いちおう国際G1なのだから、それを尊重した買い方はないかと考えた。そこで、いちばん素直に(というかなにも考えず)、外国人騎手3人の組み合わせを買うことにしてみた。

 去年も、1着サンビスタ(M・デムーロ)、2着ノンコノユメ(C・ルメール)と、まさにこの決着だった。

 それにしても、ジャパンカップがすでに形骸化してしまったのだから、もう国際G1の看板を下ろすべきだろう。

 結論:5枠9番ノンコノユメ(R・ムーア)、6枠11番コパノリッキー(C・ルメール)、7枠12番ゴールドドリーム(M・デムーロ)の枠連5-6、5-7、6-7 馬連9-11、9-12、11-12

 

 
G1予想[186]第36回ジャパンカップ(2016年11月27日)
2016年 11月 21日(月曜日) 15:01
レインボーライン(虹の道)を指名

 

  テレビでジャパンカップのCMを見て、あまりの時代錯誤ぶりに悲しくなってきた。

「いよいよジャパンカップだね」

「世界の馬と日本の馬、どっちを応援する?」

「やっぱり日本の馬でしょう」

 それは、そうだ。今年の外国馬は、独仏のイキートス、イラプト、ナイトフラワーのたった3頭だけ。国際G1という看板を外してほしい。

 

 ところで、今週もまたトランプ馬券という声がある。となると、ゴールドアクターになる。トランプタワーは金ピカだし、結局トランプは千両役者(黄金俳優)ということで、演歌歌手(キタサンブラック)よりは強いはずだからだ。さらに、もう1頭ルージュバックがいる。マンハッタンカフェの産駒はこの馬だけだ。

 

 しかし、私が買うのは、レインボーライン。なぜなら、今回のジャパンカップは病室で見ることになるからだ。23日朝に入院し、24日に手術する予定で、日曜日は確実に病室だ。

 私の疾患の正式病名は、「後腹膜線維症」。腹部にできた腫瘍(線維腫)が尿管を圧迫し、尿の流れが滞って腎臓に負担がかかっていた。それがわかったのが昨年5月。以来、尿管にはステントを入れ、ステロイド剤を服用してきた。

 

 この1年半で、ステント交換手術を5回行った。その結果、右側は回復した。しかし、左側はいっこうに回復せず、狭窄のままで、依然として尿の流れが滞っている。そこで、手術することになった。尿管剥離術。

 開腹手術である。尿管を腹膜から剥離し、線維腫の圧迫から解放して、本来の蠕動を取り戻すことを目的としている。

 

 というわけで、出走馬のなかで、もっとも希望を持てる名前の馬は?と見たら、レインボーラインがいた。虹の道。確実に希望に通じているはずだ。手術が成功して、ステントが外れてほしい。

 結論:レインボーラインから枠連、馬連総流し。

 

 
G1予想[185]第33回マイルチャンピオンシップ(2016年11月20日)
2016年 11月 17日(木曜日) 17:56
ネオリアリズムとヤングマンパワー

 

  先週のエリザベス女王杯は、クイーンズリングが来たため、「サイン馬券」派が活気付いている。マンハッタンカフェ、クイーンズと来れば、まさにトランプそのもの。久ぶりのサイン炸裂だった。

 そこで、今週のサインはなにか?と、血眼になって探している人間がいる。たとえば、今週は世界中でスーパームーンが話題になったので、これがサインだと言っている。また、突如ブレークしたピコ太郎も怪しいと言う。正直言って、無駄だ。馬券はランダムウォーク、論理や暗号などは一切関係ない。

 

 それでも、どうしてもサイン馬券で行きたいないなら、もう1度トランプ関連馬を買うことだろう。ではそんな馬がいるのか? こじつけだが、ネオリアリズムはどうか?トランプは、頭の中に「ディール」しかない。世の中なんでもかんでもディールだと思っている「現実主義」オヤジだから、この馬がいいかもしれない。

 

 今年の札幌記念は2着がモーリス(天皇賞1着)、3着がレインボーライン(菊花賞2着)だった。では1着は? なんと、このネオリアリズムである。こう書くと、来てもいい気がしてくるから不思議だ

 結論:ネオリアリズムから馬連、枠連総流し。

 

(追加)ところで、私はトランプが大嫌いである。最初は面白がって彼の暴言を聞いていたが、そのうち、本当に嫌になってきた。どう見ても、あれはトランプの本音で、白人至上主義の塊としか思えなくなったからだ。そこで、もうこんな年寄り(70歳)はいらない。若い人にがんばってほしいので、ヤングマンパワーも買う。しかし、これほどセンスのない馬名もないものだ。

 結論:ヤングマンパワーから馬連、枠連総流し。

 
G1予想[184]第41回 エリザベス女王杯(2016年11月13日)
2016年 11月 11日(金曜日) 14:59

トランプ当選でクイーンズリングが激走!

 

  現在、トランプショックの真っ只中にいる。茫然自失状態だ。エリザベス女王もびっくりだろう。こんな、人種差別、女性蔑視オッサンを、いくらなんでもまともなアメリカ人が選ぶわけがないと思ったら、結果はまったく逆。アメリカの白人男性は、人種差別、女性蔑視のかたまりなのだった。

 

 トランプ当選を喜んでいる人がいるが、冗談ではない。私たち日本人も、彼らの差別の対象だ。黒人、ラティーノ、エイジアンは、白人から見ればみな同じ。トランプに言わせれば、「あんたたちの職を奪っていた奴ら」となる。アメリカのマイノリティはみな怒っている。そして怯えている。トランプの暴言が、すべて口から出まかせ、選挙対策だったことを祈るほかない。

 

 さて、トランプ当選も当てられなかったのに、競馬が当てられるわけがないという見方がある。当然だ。アメリカ大統領選は丁半博打(2頭)だが、エリザベス女王杯は15頭立てである。どれを選んでいいかわからない。

 しかし、ここは単純にするしかないだろう。エリザベス女王杯=英国なのに、米国にこだわるのはおかしいが、やはりトランプ馬券を買うことにした。クイーンズリング本命だ。

 

 その理由は、第一にクイーズリングのクイーンズは、トランプの出身地であること。トランプはクイーンズの不動産屋だ。しかも、女王(クイーン)にふさわしい名前だ。さらに、父親はマンハッタンカフェ。トランプタワーは、マンハッタン5番街57丁目にある。これほど、いま買うべき馬はいない。

 結論:2枠3番クイーンズリングから馬連、枠連総流し。

 
G1予想[183]第153回天皇賞(2016年10月30日) 
2016年 10月 29日(土曜日) 00:30
アイウエオ順の馬名ブロック買いに挑戦

 

 今週からNYはめっきり冷え込むようになった。昨日は1日中雨で肌寒かったが、今日は一転して朝から日が差している。ただし、気温は摂氏10度までしか上がらないという。今いるところの窓からは、マジソンスケアパークに立つ旧メリットタワービル(時計のあるビル)が正面に見え、そこの時計が午前11時30分(28日)を指している。

 ネットに接続し、JRAのHPにアクセスして天皇賞の出馬表を確かめる。エイシンヒカリが1番枠を引いている。これなら、逃げるだろうと思う。

  さて、馬券とは結果である。

 予想がどんなに優れていても、当たり馬券を手にできないなら無意味だ。その意味で、馬券のもっとも愚かな買い方は、馬の成績、実力、血統、調教、過去データなどを基にして買うことであると、ずっと言い続けてきた。つまり、プロと呼ばれる評論家や競馬マスコミがやっていることをやってはいけない。このアプローチがもっとも負ける近道であることは、すでに証明し尽くされているからだ。

 そこで、今回は、まったく新しいやり方を試してみる。馬名の「アイウエオ順ブロック買い」だ。馬の名前から、単純にア行、サ行、カ行というふうに分けて、その該当馬を買うという方法だ。具体的には次のようになる。

 

ア行買い:ア行馬は、アドマイヤデウス(6番)、アンビシャス(3番)、エイシンヒカリ(1番)の3頭。この3頭の馬連、1-3、1-6、3-6の3点。

カ行買い:カ行馬は、クラレント(2番)とカムフィー(10番)の2頭。この2頭の馬連2-10の1点。

サ行買い:サ行馬は、サトノクラウン(4番)、サトノノブレス(7番)、ステファノス(14番)の3頭。この3頭の馬連、4-7、4-14、7-14の3点。

ナ行買い:該当馬なし。

ハ行買い:ヒストリカル(11番)1頭。この馬の単複2点。

マ行買い:モーリス(8番)1頭。この馬の単複2点。

ヤ行買い:ヤマカツエース(13番)1頭。この馬の単複2点。

ラ行買い:ラブリーデイ(15番)、リアルスティール(12番)、ルージュバック(9番)、ロゴタイプ(5番)の4頭。この4頭の馬連、5-9、5-12、5-15、9-12、9-15、12-15の6点買い。

 

 というわけで、以上、19点の馬券を買ってみる。

 このような買い方を愚かと思うかもしれない。しかし、こんな買い方は誰もやったことがないはずだ。しかも、すべては結果次第だ。

 

 
G1予想[182]第77回菊花賞(2016年10月23日)
2016年 10月 21日(金曜日) 07:55

サトノダイヤモンドで鉄板

なぜ勝たなければならないのか?

 

 世の中はお金ではない。お金では買えない価値あることがいっぱいある。本当だろうか?

 もしそう思うなら、多くの競馬プレーヤーは競馬(馬券購入)などしないはずだ。なんで、単なる馬の勝ち負けにお金を賭けなければならないのか?

 

 というわけで、今回の菊花賞は「世の中はお金だ」ということを証明してもらうために、サトノダイヤモンドに勝ってもらわなければならない。

 

 馬主の里見治氏は、毎年のように超がつく高額馬を買っている。しかし、これまでG1を取っていない。なぜか取れないでいる。

 「1国の宰相になるよりダービー馬の馬主になることの方が難しい」という格言があるが、これは嘘である。

 ダービー馬の馬主、G1勝ち馬の馬主になることなど、実は簡単である。里見氏のように、超良血の高額馬を金にモノを言わせて買い続ければいいのだ。

 

 今回の菊花賞は、それを証明する菊花賞である。

 サトノダイヤモンドは2億4000万円の高額馬で今年の日本ダービーをハナ差で敗れた。単純に言って「不運」だっただけだ。だから、今回は、簡単に勝って「高額馬はやっぱり強い。金さえ出せばクラシック、G1など簡単に取れる」ということを見せつけなければならない。

 

  里見氏を「不運の馬主」という見方がある。しかし、毎週、馬券をやられている馬券プレーヤーのほうがはるかに不運で不幸だろう。毎週、馬券を外しているファンにとって、億単位で良血馬を買って、それでもG1を取れない馬主のことなど、実はどうでもいい話だ。しかも、里見氏は先日、国税から脱税行為を指摘されている。

 ここまできたら、やはりどうしてもサトノダイヤモンドは勝つべきだ。ダイヤモンドは鉄より硬い。鉄板以上だ。

 

 結論:2枠3番サトノダイヤモンドの単複、馬連、枠連総流し。

 

 

 
More Articles...
  • G1予想[181]第21回秋華賞(2016年10月16日)
  • G1予想[180]仏・凱旋門賞&スプリンターズS(2016年10月2日)
  • G1予想[179]第57回宝塚記念(2016年6月26日)
  • G1予想[178]第66回安田記念(2016年6月5日)
  • G1予想[177]第83回日本ダービー(2016年5月29日)
  • G1予想[176]第77回オークス(2016年5月22日)
  • G1予想[175]第11回ヴィクトリアマイル(2016年5月15日)
  • G1予想[174]第21回NHKマイルカップ(2016年5月8日)
  • G1予想[173]第153回天皇賞(春)(2016年5月1日)
  • G1予想[172] 第76回皐月賞(2016年4月17日)
  • G1予想[171]第76回桜花賞(2016年04月10日)
  • G1予想[170] 第46回高松宮記念(2016年3月27日)
  • G1予想[169]第33回フェブラリーS(2016年2月21日)
  • G1予想[168]第60回有馬記念(2015年12月27日)
  • G1予想[167] 第67回 朝日杯フュチュリティS(2015年12月20日)
  • G1予想[166] 第67回阪神ジュベナイルフィリーズ(2015年12月13日)
  • G1予想[165]第16回チャンピオンズカップ(2015年12月6日)
  • G1予想[164]第35回ジャパンカップ(2015年11月29日)
  • G1予想[163] 第32回マイルチャンピオンシップ(2015年11月22日)
  • G1予想[162]第40回エリザベス女王杯(2015年11月15日)
  • G1予想[161]第152回天皇賞の予想(2015年11月1日)
  • G1予想[160] 第76回菊花賞(2015年10月25日)
  • G1予想[159]第20回秋華賞(2015年10月18日)
  • G1予想[158] スプリンターズS(2015年10月3日)
  • G1予想[157] 番外編「2015年夏競馬予想」全収録
  • G1予想[156] 第56回宝塚記念(2015年6月28日)
  • G1予想[155] 第65回安田記念(2015年6月7日)
  • G1予想[154] 第82回日本ダービー(2015年5月17日)
  • G1予想[153] 第76回オークス(2015年5月24日)
  • G1予想[152] 第10回ヴィクトリアマイル(2015年5月17日)
<< 最初 < 前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次 > 最後 >>

ページ 5 の 10

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML
山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.