• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開) 主な編集本

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
    • 主な著作(単行本)
    • 週刊誌記事
    • 新聞・雑誌記事
    • 音楽記事
    • 主な編集本
    • Kobunsha Paperbacks(光文社ペーパーバックスの記録)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
主な編集本

 これまで、編集者として数多くの本を企画・編集してきました。とくに、光文社時代は1999年からは『カッパ・ブックス』編集部に在籍し、2002年からは『光文社ペーパーバックス』を立ち上げて編集長をしたので、これまでの30年余りで、少なくとも200冊以上を編集したことになります。

 その主なものは、個人的な記録としても残しておきたいので、以下、タイトルを列記しておきます。

 なお、このうちのいくつかを、著者の許可が得て、内容を一部公開しています。◎マークがついているものが、そうです。

 

《2001年までの主な本》

●『そんなわけで!録:「スター誕生」回想録』(池田文雄、コアラブックス、1985年12月)

◎『視力6.0が見た日本』(オスマン・サンコン、光文社、1992年9月)

●『梨元勝の「恐縮です」で25年』(梨元勝、テレビ朝日、1992年11月)

●『ナンバーズ この連動表で連戦連勝―鉄人・大沢が発見した「秘密の必勝法」』 (大沢定雄、クレスト社 、1996年9月)

●『何の因果で』(高嶋政伸、光文社、1996年7月)

●『非婚―揺れる30代シングル』 (家田荘子、光文社、1997年3月)

●『開業医の嘘 大病院の罠』(冨家孝、 光文社カッパ・ブックス、1999年10月)

●『浪費が止まるドイツ節約生活の楽しみ 』(サンドラ・ヘフェリン、光文社カッパ・ブックス、2000年8月)

●『誰が国を滅ぼすのか : 靖国、憲法、謝罪外交』(西村眞悟 徳間書店、2001年9月)

《光文社ペーパーバックスのシリーズ》

●『日本がアルゼンチン・タンゴを踊る日』(ベンジャミン・フルフォード、2002年12月)

●『お笑いL.A.劇場』(やまだ ゆみこ、 2003年7月)

●『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』(城 繁幸、2004年7月)

●『国家破産以後の世界』(藤井 厳喜、2004年12月)

●『小泉純一郎と日本の病理』(藤原 肇、2005年10月)

●『帝国海軍が日本を破滅させた(上)(下)』(佐藤 晃、2006年7月)

●『ニュー・リッチの世界』(臼井 宥文、 2006年11月)

●『主権在米経済』(小林 興起、2006年5月)

●『日本よ中国と同盟せよ!』(近藤 大介、2006年11月)

●『英語リッチと英語プア』(ケビン・クローン・越智、2007年8月)

●『亡国から再生ヘ』( 高杉 良、2007年10月)

●『投資リッチの告白』(上条詩郎、2008年6月)

◎『ニュー・リッチの王国』(臼井 宥文&光文社ペーパーバックス編集部、2008年8月)

●『「大恐慌」以後の世界』(浜田和幸、2008年11月)

《2010年以後の本》

●『電子出版の未来図』(立入勝義、PHP新書、2010年12月)

●『中国最大の弱点 それは水だ!』(浜田和幸、角川SSC新書 2011年1月) 

●『大相撲八百長の研究』(田端良彦、日本文芸社 2011年3月)



More Articles...
  • ■『視力6.0が見た日本』
  • ■『ニュー・リッチの王国』


What's New(最近の更新)

  • [421]ジャニーズ問題はいつまで続くのか? 誰も彼もが不誠実でいいのか?
  • [420]9月になっても猛暑は続く。まさに「エンドレスサマー」
  • 23/08/05●出版市場の崩壊が加速。今後も書店の閉店ラッシュは続く
  • [419]猛暑到来。インバウンドは戻ったが中国人は戻らない
  • 23/07/26●2023年上半期の出版市場規模は前年同期比3.7%減の8024億円
  • メルマガ[667] インバウンド回復の大誤算。なぜ中国人は戻って来ないのか?
  • 23/07/14●「もう百科事典はつくれない」という記事に納得 
  • [418]もはや熱帯。連日の猛暑に「地球温暖化」を確信。梅雨という季節は消滅した。
  • メルマガ[676] 岐路に立つバイデン・アメリカ。学生ローン」「人種優遇」停止で経済失速も?
  • メルマガ[675] 認知症の進行を遅らせるFDA承認の「レカネマブ」は夢の新薬か?
  • 23/07/02●「町の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟」とういう時代錯誤集団
  • 23/07/02●講談社No.3常務が辞任。その理由は女性蔑視、LGBT蔑視発言
  • 23/07/01●5月の出版販売は前年比7.7%減
  • 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
  • 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
  • メルマガ[674] 「プリゴジンの乱」の行方は?日本の報道ではわからないロシアの現実
  • 2023年6月20日●ABEMA テレビの報道番組「ABEMA Prime」に出演
  • G1予想[359]第63回 宝塚記念(2023年6月25日)
  • [417]もうパーティは終わりでは?「日経平均3万5000円」「解散なし」
  • メルマガ[672] 中国デカップリングは日本を確実に貧しくする。耐えられるのか、日本経済?
  • 23/06/10●集英社のAIグラドル写真集」が突然販売終了。なにが問題か?
  • メルマガ[671] 日本外交が見事にハマった「グローバルサウス」支援という時代錯誤
  • 23/06/01●『週刊朝日』5月30日発売号で101年に幕
  • メルマガ[670] 食料危機は本当なのか?食料自給率38%を煽る日本政府の欺瞞
  • G1予想[358]第72回 安田記念(2023年6月4日)
  • 23/05/29●ダイヤモンド・ビッグ社、マキノ出版---コロナ倒産相次ぐ
  • [外食Diary]ロンハーマンCAFE
  • [416]相撲とダービーの土日の終わりに思う、なにもかも未消化、未解決のまま過ぎ行く日々。
  • [外食Diary]大相撲5月場所
  • G1予想[357]第90回 日本ダービー(2023年5月28日)

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML
山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.