Regulars(連載記事)
ここでは、テーマ別に4本の記事を書いています。いずれも、自分の書きたいテーマです。 そのうちまとめるつもりですが、このブログ上では、未編集のままアップします。更新は、折にふれ、行います。 以下が、その4本のブログのタイトルと内容です。
●「ニュー・リッチの未来」―—新・富裕層はどこへ行く? 世界的な大不況で、お金持ち(とくに新・富裕層)の世界も変わりつつあります。ニュー・リッチは、ここ数年私が追求してきたテーマです。すでに、その取材をまとめて2冊の本を編集・刊行しました。したがって、このブログ連載はは、その第3弾のためのデータ&ドラフトです。
●「メディアの未来」―—新聞、雑誌、本はなくなるのか?現在、既存のメデイア(新聞、出版、テレビ)は、衰退中です。この流れは止まりません。では、今後、メディアの世界はどう変っていくのか? 現場から考えていきます。
●「最後の女性差別国家」――日本を支えているのは誰か?1990年以降の「失われた10年」を支えたのは、女性たちの力でした。女性の安い労働力がなければ、、日本の経済的衰退はもっと加速していたでしょう。しかし、誰もこのことを言いません。しかも、日本は、先進国のなかで、いまでもいちばん女性の社会的な地位が低い国です。
●「グローバル教育論」―—子供の未来を奪う日本の教育いまの日本の教育は、子供たちの将来にとって少しもプラスになりません。グローバル化した世界で必要な英語、経済、ITのリテラシーは、 まったく身につきません。では、どう変えていけばいいのか? どうすれば、子供に理想の教育を与えられるのか? |
|
What's New(最近の更新)
- [421]ジャニーズ問題はいつまで続くのか? 誰も彼もが不誠実でいいのか?
- [420]9月になっても猛暑は続く。まさに「エンドレスサマー」
- 23/08/05●出版市場の崩壊が加速。今後も書店の閉店ラッシュは続く
- [419]猛暑到来。インバウンドは戻ったが中国人は戻らない
- 23/07/26●2023年上半期の出版市場規模は前年同期比3.7%減の8024億円
- メルマガ[667] インバウンド回復の大誤算。なぜ中国人は戻って来ないのか?
- 23/07/14●「もう百科事典はつくれない」という記事に納得
- [418]もはや熱帯。連日の猛暑に「地球温暖化」を確信。梅雨という季節は消滅した。
- メルマガ[676] 岐路に立つバイデン・アメリカ。学生ローン」「人種優遇」停止で経済失速も?
- メルマガ[675] 認知症の進行を遅らせるFDA承認の「レカネマブ」は夢の新薬か?
- 23/07/02●「町の本屋さんを元気にして日本の文化を守る議員連盟」とういう時代錯誤集団
- 23/07/02●講談社No.3常務が辞任。その理由は女性蔑視、LGBT蔑視発言
- 23/07/01●5月の出版販売は前年比7.7%減
- 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
- 2023年6月28日●新著『地球温暖化敗戦 日本経済の絶望未来』(ベストブック)7月7日発売
- メルマガ[674] 「プリゴジンの乱」の行方は?日本の報道ではわからないロシアの現実
- 2023年6月20日●ABEMA テレビの報道番組「ABEMA Prime」に出演
- G1予想[359]第63回 宝塚記念(2023年6月25日)
- [417]もうパーティは終わりでは?「日経平均3万5000円」「解散なし」
- メルマガ[672] 中国デカップリングは日本を確実に貧しくする。耐えられるのか、日本経済?
- 23/06/10●集英社のAIグラドル写真集」が突然販売終了。なにが問題か?
- メルマガ[671] 日本外交が見事にハマった「グローバルサウス」支援という時代錯誤
- 23/06/01●『週刊朝日』5月30日発売号で101年に幕
- メルマガ[670] 食料危機は本当なのか?食料自給率38%を煽る日本政府の欺瞞
- G1予想[358]第72回 安田記念(2023年6月4日)
- 23/05/29●ダイヤモンド・ビッグ社、マキノ出版---コロナ倒産相次ぐ
- [外食Diary]ロンハーマンCAFE
- [416]相撲とダービーの土日の終わりに思う、なにもかも未消化、未解決のまま過ぎ行く日々。
- [外食Diary]大相撲5月場所
- G1予想[357]第90回 日本ダービー(2023年5月28日)