• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開) Kobunsha Paperbacks(光文社ペーパーバックスの記録)

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
    • 主な著作(単行本)
    • 週刊誌記事
    • 新聞・雑誌記事
    • 音楽記事
    • 主な編集本
    • Kobunsha Paperbacks(光文社ペーパーバックスの記録)
      • 1、シリーズの概要と歩み
      • 2、編集方針と表記
      • 3、メディア紹介記事再録
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates

光文社ペーパーバックスは2002年11月創刊、約150点を刊行

 2002年11月、日本初の欧米型ペーパーバックスを目指して創刊、8年間で約150冊の本を世の中に送り出してきた。創刊時から私がずっと編集長を務めたが、2009年6月をもって休刊した。

 創刊時、ともかく誰も真似できない、そして、これまでの日本の書籍にないものをつくろうと考えた。そのため、タテ組をやめてヨコ組を採用し、ジャッケットも帯も、過剰包装のため廃した。さらに多文化主義に基づいて編集することにし、本文中のキーワードには英訳をつけた。

 創刊当初は、英語の学習本や異文化理解の本も出したが、その後、経済、社会、政治、ビジネスなどにテーマをシフトし、時事的ななトピックをカバーしたクオリティジャーナリズムを追求した。

 約150冊のなかで、、『日本がアルゼンチンタンゴを踊る日』(B・フルフォード)『内側から見た富士通 成果主義の崩壊』(城繁幸)『起業バカ』(渡辺仁)『ウォー ター・マネー』(浜田和幸)『国家破綻以後の世界』(藤井厳喜)『主権在米経済』(小林興起)『亡国から再生へ』(高杉良)などが、とくに印象に残っている。

 

  • 1、シリーズの概要と歩み   ( 3 記事 )

     2002年から2009年の記録(年表)と、公式サイトの記事を保存しています。

  • 2、編集方針と表記   ( 2 記事 )
     独特だった編集方針と表記法に関しての記録です。
  • 3、メディア紹介記事再録   ( 1 記事 )
      ここでは、メディアに取り上げられた紹介記事のうち、何本かを選んで再録しています。

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML
山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.