• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home Mail Magazine(メルマガ:未来地図)

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
Mail Magazine(メールマガジン)

 

                       



メルマガ[085]「日本素通り」の衝撃:アメリカは日本より中国のほうが重要

No.085 2014/04/01

 オバマ大統領夫人が中国で大歓迎され、1週間の長期滞在を終えて

帰国しました。報道を見ていただけでは気がつかないかもしれませんが、

これは日本にとって重大な危機です。

 なぜなら、このようなアメリカの日本軽視は、長い日米関係の歴史の

なかでもなかったことだからです。中韓による「対日非難」が続くなか、

世界での日本の存在感がどんどん希薄になっています。

 今回は、日本がいかに軽視されているか、ほとんど報道されていない

3つのトピックを加えて考察します。

[目次]  ──────────────────────────

■「ジャパン・バッシング」から「パッシング」へ

■日本は「素通りする」価値もないのだろうか?

■一時回復した日本株投資も「パッシング」に逆戻り

■ユナイテッド航空のアジア便が次々に運休に

■デルタ航空も中国との提携を強め日本便を減便

■いまやアジア人の乗客と言えば中国人、韓国人

■PGAは日本を無視して「PGAツアー・チャイナ」を創設

■中国に逆転された「アジアで最も重要なパートナー」の地位

 ────────────────────────────── 

 

 
メルマガ[084]月をめぐる覇権(3)コモディティ化した宇宙技術に乗り遅れる日本

No.084 2014/03/25

[目次]  ───────────────────────────

■日本は技術があるのにできないは本当か?

■各国の宇宙開発に共通する4つの目的

■中国人も認める日本の宇宙技術

■世界一の低予算で宇宙開発を成功させてきた国

■日本も2020年、有人月面探査を構想・計画していた

■「有人宇宙開発」に対する日中の姿勢の差

■模倣技術(コピー)をバカにする者は模倣に敗れ去る

■宇宙開発も民営化される時代がやってきた

■家電メーカーと同じ道をたどりそうな日本の宇宙産業

■宇宙開発の民営化を進め複数の選択肢を持て!

 ────────────────────────────── 

 
メルマガ[083]月をめぐる覇権(2)アメリカははたして中国を巻き込めるのか?

No.083 2014/03/21

[目次]  ──────────────────────────

■東京五輪のとき月には「五紅星旗」が立つ?

■月には人類が必要とする資源が豊富にある

■月面到着は月面基地建設の通過点にすぎない

■アメリカが打った宇宙開発に中国を巻き込む布石

■「国際宇宙探査協働グループ」によるロードマップ

■地上における安全保障しか目が行かない日本政府

──────────────────────────────

 

 
メルマガ[082]月をめぐる覇権(1)2020年中国人が月面に立つ日
No.082 2014/03/18

[目次]  ──────────────────────────

 ■アポロ11号の興奮はもう45年も前のこと

■着々と進すんでいる中国の宇宙開発

■中国のローバーが月面を走る衝撃

■サンプルリターンの成功が鍵になる

■2020年までに月に人間を送り込む

■  宇宙条約の目的は「平和利用」

■アメリカと日本は中国に対抗できるのか?

──────────────────────────────

 

 
メルマガ[081]ウクライナ発「新冷戦」の影響は日本にまで及ぶ!

No.081 2014/03/11

[目次]  ──────────────────────────

■第二次大戦後の国連による世界秩序の完全崩壊

■ロシアの動きを見て中国の権力者はなにを考える

■政治家が合理的な判断を下すとは限らない

■ウクライナに国家破産されると困るロシア

■アメリカが示した救済資金はたった10億ドル

■アメリカが引いたところに出て行く中国

■ヒトラーのズデーテン侵攻の教訓とは?

■ロシア経済はこれまで経常黒字を続けてきたが……

 ────────────────────────────── 

 

 
メルマガ[080] 病院でも老人ホームでも自宅でも死ねない(3)安楽死

No.080 2014/03/04

[目次]  ──────────────────────────

■「病院死」から「在宅死」への大転換

■ベルギーでは子供の安楽死を認める法案を可決

■オランダの安楽死法が認められる4つのこと

■日本の将来に待ち構える「2025問題」という大問題

■選べない死に方と選べる死に方がある

■「安楽死旅行(デス・ツーリズム)」を受け入れるスイス

■医師からみて死に方には2パターンしかない

■日本と欧米では介護の考え方が基本的に違う

────────────────────────────── 

 

 
メルマガ[079]病院でも老人ホームでも自宅でも死ねない(2)2025年問題

No.079 2014/02/28

[目次]  ──────────────────────────

■「ピンピンコロリ」で死ねるケースは少ない

■死因の5位まではみな病院のお世話になる死に方

■現代の「死に方」は「3段階式」になっている

■よく聞く「病院を追い出された」ということとは?

■療養病床の大幅な削減を打ち出した厚労省

■2015年、団塊世代の現役引退で年金がパンク

■日本を揺るがす大問題とされる「2025年問題」

 ────────────────────────────── 

 

 
メルマガ[078]病院でも老人ホームでも自宅でも死ねない(1)国が決める死に方

No.078 2014/02/25

[目次]  ──────────────────────────

■国の方針の変更で病院を追い出される高齢者

■医療費削減のための「病院死」を少なくする

■最近の病院は「一般病床」と「療養病床」に別れる

■療養病床をいまの半分の18万床まで減らす

■医療費が払えない患者が病院から見放され路上で死ぬ日

 ────────────────────────────── 

 
メルマガ[077]アベノミクスの失墜が明らかになったら? 超悲観シナリオ公開

No.077 2014/02/18

[目次]  ──────────────────────────

■最近、明るい話題が本当に少なくなったのでは?

■何年かぶりのベア要求というのに冷めている現場

■最近の連合はスタンスが定まらず、内部分裂も

■ベア4000円獲得でも消費税増税には勝てない

■大型のリストラ(人員削減)は依然として続いている

■政府もメディアもいまだに「景気の正体」を言わない

■消費税率10%をなんとか実現させたい財務省

■「第3の矢」はいったいいつ行われるのか?

■「ものづくりニッポン」の輸出力は実質的には衰えている

■貿易赤字の原因は中国市場を失ったからでは?

■組合活動なんかするより副業をやったほうがマシ

■このままだと、中国・韓国の「思う壷」になる

■日本とアメリカでは家計の持つ資産のあり方が違う

■消費税の増税を即刻延期すれば劇的な効果が!

■焦点は2013年3月末の株価は、1万2397円

■円安になっても株価は上がらず長期金利も上昇

 ────────────────────────────── 

 

 
メルマガ[076]日本はあの戦争に勝てた。しかし、その作戦は実行されなかった!

No.076 2014/02/11

[目次]  ──────────────────────────

■戦争の傷をいたずらに広げる自虐メディア

■歴史とは戦争に勝ったほうがつくるもの

■在野の戦史研究家が残した2冊の本

■日本の戦いは対米一辺倒の戦いではなかった

■日本の指導者は合理的な判断をしなかった

■東と西の二正面のどちらを優先すべきか?

■「攻勢週末点」と「兵站」の概念を欠いていた海軍

■真珠湾の奇襲成功で舞い上がった山本五十六

■史上初の空母決戦での成果を誇大報告

■「不運」として誤魔化されたミッドウェー海戦

■ドイツは欧州、北アフリカで有利な戦局を戦っていた

■ドイツからインド洋での支援要請が!

■インド洋が制圧されたら打つ手がない

■なんと井上成美、山本五十六はガ島にのめり込む

■靖国に眠る英霊は、いったい誰があの世に送ったのか?

──────────────────────────────

  

 
メルマガ[075]日本人の9割がヤンキーという「子だくさんバカたち」が支配する社会がやって来る(!?)というのは、本当か?
No.075 2014/02/04

[目次]  ──────────────────────────

■「門松がない」「晴れ着がいない」今年の正月

■派手婚から地味婚になり、ブライダル産業が崩壊

■葬式は増えているのに、葬祭産業市場は縮小

■年々、葬儀にかける費用が減っている現実

■この先、ヤバくなる(なくなる?)仕事とは?

■「日本人の9割がヤンキーになる」という記事

■「不良」としての経験がない「ゆるい」ヤンキー

■新ヤンキーが好むのは「野菜」より「唐揚げ」

■東京にエリート、地方にヤンキーという社会構造

■新ヤンキーの最大の特徴は「子だくさん」

■アメリカのB級映画『イディオクラシー』を見る

■「バカによるバカのためのアメリカ」ができあがった

■すでに「超おオバカ社会」になっているかも?

 ──────────────────────────────

 

 
メルマガ[074]日本の対外イメージが急速に悪化。このままでは中韓の思う壷!

No.074 2014/01/28

[目次]  ──────────────────────────

■靖国参拝で「中国のほうが正しい」というムードに

■世界中で活気づく中国の日本非難の嵐

■靖国神社は英語では単に「war shrine」(戦争神社)

■『ワシントン・ポスト』紙を舞台に日中の論戦

■明らかに戦略を変えてきた中国の狙いとは?

■クジラもイルカも人間に準じた「人権」を持っている

■「安倍首相は戦争を否定しなかった」という報道

■第一次世界大戦前と同じと誰が吹き込んだのか?

■欧米メディアの日本批判報道は私たちがつくった

■従軍慰安婦問題も朝日新聞がつくり出した

■いまの歴史観で過去を裁くこと自体がおかしい

■欧米メディアの記者はどうやって報道しているのか?

■なぜ『WSJ』は日本批判記事ばかり書くのか?

■どんどん築かれていく「日本包囲網」

■中韓に反論。そしてアメリカにも反論でいいのか?

■アメリカの同盟国でいるために日本がすべきこと

 ────────────────────────────── 

 

 
メルマガ[073]世界の高級ブランドは日本人と中国人によって買い占められている

No.073 2014/01/21

[目次]  ──────────────────────────

■百貨店売上高16年ぶりに増加、高級品が売れた!

■都心の百貨店だけ売上増、地方店は売上減少

■訪日外国人数が初めて1000万人を突破

■「観光立国」にほど遠い日本の世界観光順位

■日本とは正反対、中国では高級ブランド店が撤退

■「贅沢禁止令」によって、高級品市場は崩壊

■ヴィトンはいまや中国であまりにも大衆化し過ぎた

■じつは、日本の高級ブランド市場も崩壊している

■ブランドの世界も一般社会と同じく2極化が進んだ

■ラグジュアリー・ウオッチ (高級時計)が売れたころ

■銀座が世界の大都市に必ずある高級ブランド街に変身

■いまの銀座は東京ジェントリフィケーションの中心

■お金持ちの「ワガママ」にすべて応える会員制クラブ

■日本と中国に次に来る高級品マーケットはどこか?

■今年も中国人は海外で高級ブランドを買い漁る

■春節を前に世界中の都市でチャイナビジネスの準備が

■日本人と中国人によって高級ブランドは堕落した

 ────────────────────────────── 

 

 
メルマガ[072]見えてきた「アメリカ一人勝ち」という2014年の世界経済

No.072 2014/01/14

[目次]  ──────────────────────────

■日本では悲観論は「縁起でもない」と敬遠される

■財界人(企業経営者)の見方は総じて悲観的

■為替は1ドル100円~115円、株価は1万4000円~1万円8000円

■消費税増税による落ち込みは一時的ですむのか?

■一般国民の景況感は去年より悪化している

■「アメリカは先進国最強」というソロス氏年頭予測

■世界のマネー(ドル)はアメリカに戻っている

■「アメリカ一人勝ち」で株価は下落し円安が進む

 ────────────────────────────── 

 

 
メルマガ[071]アメリカ依存国家であることを忘れ国家社会主義化する日本

No.071 2014/01/07

[目次]  ──────────────────────────

■安倍首相の靖国参拝に賛成が7割以上の衝撃

■神社仏閣にお参りするのは「ダサい」「カッコ悪い」

■「日本は素晴らしい国」「この国生まれてよかった」への違和感

■「日本人が生きていられるのはアメリカのおかげ」

■安倍首相も一時期カリフォルニアに留学

■アメリカのメッセージの意味がわからなかった?

■勝っても植民地化せずに民主化する

■多くの日本人にとりあの戦争は悲惨な「被害の歴史」

■中•韓に押され日本のプレゼンスが低下している

■アメリカ経済は復調軌道に乗り始めた

■国家社会主義にかじを切り、個人の自由を奪い取る

────────────────────────────── 

 

 
メルマガ[070]日本は本当に民主国家なのか? 重税国家は必ず衰退する(後編

No.070 2013/12/29

[目次]  ──────────────────────────

■2014年から続々実行される「増税メニュー」

■よく言われる「課税の3原則」とはなんだろうか?

■「課税の3原則」のうち実現するのは(3)だけか?

■20年前にマイナンバー制の危険を指摘

■「税法十の鉄則」の逆を行っている日本

■なぜ日本の街にはお金持ちが住む豪邸がないのか?

■フラットな税金にすると税収が増える

■国家がものの価値を決める「贅沢税」

■富裕層の増税をカモフラージュにして消費税を増税

■国家が税によって国民生活を縛っていいのか

 ────────────────────────────── 

 

 
メルマガ[069]2014年は日本の岐路に! 重税国家は必ず衰退する(前編

No.069 2013/12/24

[目次]  ──────────────────────────

■片方の手で景気を刺激し、片方の手で景気を冷やす

■消費税増税より重要な「マイナンバー法案」の成立

■私たちの資産・所得情報は国家によって丸裸に

■小説『1984年』で描かれた世界(監視社会)が実現する

■消費税は10%だけではすまない。その後も上がる

■消費税を増税する「3つの理由」とはなにか?

■直接税を上げたら低所得者の生活は行き詰まる

■消費税には庶民を苦しめる「逆進性」がある

■日本は欧州諸国より負担率が高い「大きな政府」

■世界一の赤字。日本は明らかに「財政危機」にある

■東京オリンピックのとき消費税率はどうなっているか?

■いったい誰が増税を決めているのか?

■日本の憲法にはない「納税者の権利」

■歳出削減をせずに国民負担だけだと消費税は30%に!

────────────────────────────── 

  

 
メルマガ[068]来年4月に「世界が変わる大転換が起こる」は、本当か?

No.068 2013/12/17

[目次]  ──────────────────────────

■新興国は減速し、アメリカは回復か?

■ネットで行われた「いつ崩壊するか?」の予想投票

■アベノミクスはアメリカの承認を得た政策

■アメリカ国債を買い増しし続けている日本

■ロイター通信恒例の「来年度の株式見通し」

■続けて「2012年の株式見通し」を検証してみる

■「2013年の株式見通し」では弱気が目立った

■主要国の金融•財政政策と実体経済を見るのは大事

■ターニングポイントは来年の3月、4月

■「異次元緩和」は2015年末まで続くのか?

■世界はアメリカ経済復活の恩恵を受けられない

■製造業が復活しても雇用は増えない

■日本の2014年GDP成長率予測は1.5%

 ──────────────────────────────

 

 

 
メルマガ[067]中国との戦争を煽るな! 日本はすでに空母を4隻持っている!

No.067 2013/12/10

[目次]  ──────────────────────────

 ■自衛隊員にいちばん必要なのは英語

■「伏せろ!」を知らないと死ぬことも!

■自衛隊3軍が大規模に行った「尖閣奪回」演習

■日米共同でつくられた「尖閣奪還シナリオ」

■ありえない、中国への「倍返し」

■「へリコプター搭載型護衛艦」は事実上の空母

■世界で運用中の空母は全部で21隻

■へリコプター搭載型護衛艦が「空母」と同じなのか?

■いずれ垂直離着陸機(STOVL機)を搭載する

■なぜ、海上自衛隊は空母を持てたのか?

■あの「オスプレイ」はDDHに搭載可能

■唯一の不安は自衛隊をおバカ政府が指揮していること

 ────────────────────────────── 

 

 
メルマガ[066]最大の疑問:なぜ日本は自滅の道を選択するのか?

No.066 2013/12/03

[目次]  ──────────────────────────

■借金による公共投資でつくられた経済成長

■アベノミクスは繰り返される「悪夢」

■資本主義は「質素倹約でできた「余剰」から出発する

■日本の資本主義を支えた精神とはなにか?

■日本最強の銀行、静岡銀行に受け継がれた「報徳思想」

■あのバブル期にいち早く融資を引き上げた

■ポール・クルーグマン教授の主張に「唖然」

■ドイツも日本と同じ「質実倹約」の国

■アリに対してキリギリスになれと迫る

■日本は自分がアリであることを忘れたのか?

■アメリカと同じことをやれば必ず自滅する

■アメリカが日本に要求し続ける「内需拡大」

 ────────────────────────────── 

 
More Articles...
  • メルマガ[065] 日本人全員が「個人投資家」になる時代を考える(2)日本株への投資は資産防衛になるのか?
  • メルマガ[064] 日本人全員が「個人投資家」になる時代を考える(1)人気の「NISA」口座の落とし穴
  • メルマガ[063]「脱原発」の自己矛盾。太陽光発電にあなたのお金が使われている!
  • メルマガ[062]国家(国際収支)の発展段階説から見た日本の近未来
  • メルマガ[061]全人類データベースはすでに完成。プライバシーゼロ社会の到来
  • メルマガ[060]「官僚統制」の強化にすぎなかったアベノミクスの正体
  • メルマガ[059]アベノミクスはもう限界。来年からインフレ下の不況が深刻化する
  • メルマガ[058]世界を動かすマネーの正体(2)ヘッジファンドと日本市場の今後
  • メルマガ[057]「米国デフォルト危機」で考える世界を動かすマネーの正体(1)
  • メルマガ[056]消費税増税より「国家戦略特区」。アベノミクスの成否はこれにかかる!
  • メルマガ[055]東京五輪までの「黄金の7年」バブル始まる!ただ一般国民に恩恵なし
  • メルマガ[054]東京オリンピックは移民を受け入れるチャンスではないか?
  • メルマガ[053]五輪決定を契機に東京は“鎖国都市”から“国際都市”になるべき
  • メルマガ[052]シリア戦争に踏み切るオバマ大統領の変節とアメリカの近未来
  • メルマガ[051]人口減社会は恐ろしい。国内企業のあの東急電鉄すら日本を捨てる!
  • メルマガ[050]日米ともに税制を強化し社会主義国家に。ジム・ロジャーズの警告!
  • メルマガ[049]トヨタの好調決算ではわからない「 2020年日本車消滅」の衝撃未来
  • メルマガ[048]「円安で景気回復」と「今後給料が上がる」は美しい誤解にすぎない
  • メルマガ[047]あなたの街は大丈夫? デトロイトと同じ自治体破産はあるのか?
  • メルマガ[046] コンピュータと人間のどちらが大事? 機械に敗れた人間に未来はあるのか?
  • メルマガ [045] 「中国バブル崩壊」が現実化、日本はどうなるか?を考える
  • メルマガ [044] 参議院選挙の結果がどうであれ、「世界最速で先進国から転落する」日本
  • メルマガ [043] アジア就活&起業の時代。バンコクの日本人留学生はなぜ「脱日本」を?
  • メルマガ [042] なぜ最初の「赤字国債」は発行されたのか?その背景と経緯
<< 最初 < 前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次 > 最後 >>

ページ 8 の 10
山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.